ボーグ で ウグイス
2015.5.8
フサフサ、
これまでのウグイスの写真、まあそれなりに綺麗に写っていたものもありましたが、PCで等倍チェックすると細部が潰れてしまっているものばかり...
前回、前々回、300mmF4に×1.4RCで420mmF5.6相当で手振れが思ったよりも少ない印象を受けました。でも今一つキレを感じません。
ボーグでどこまで写せるのか、試したくなりました。
前日(5/7)夕刻、ウッドデッキで寛ぐフクちゃんを試し撮り。
400mmF5.6の手持ちですが、ブレは抑えられ、拡大すると毛の一本一本まで分かるくらい解像しています。
早速、目覚ましをAM5:30にセットし、例によって早朝の浅間山公園へ。
素のBORG71FL(400mmF5.6)のみで臨みます。
FAFアダプターをかましていないので、フォーカスはマニュアルです。
MFですが、フォーカスエイドが効くので、ピントが合うと”ピピッ”と知らせてくれます。でも、暗いと反応しませんけどね。
K3のファインダーは比較的大きく明るいので、MFもそれほど苦になりません。が、フルサイズのファインダーはもっと素晴らしいことでしょう。
このくらい細かく写っていると、羽毛のフサフサした質感が良く分かります。
トリミングする前のサイズだと、
こんな感じ。A4サイズなら良いですが、2Lだとちょっと小さいかな?
これを適度にトリミングすると、
まあ、こんな感じでしょうか。2Lサイズならこれで十分。
小鳥のドアップは細部を見て”おおっ!”とは思いますが、絵としてのバランスは良くありませんよね。等倍鑑賞なんていうのは、ここまで撮れたという自己満足だけなのです。
でも、趣味の世界、この自己満足感こそが大切なわけでして...
次回も手持ちボーグで臨もうと思います。
« 上坊牧野の一本桜 | トップページ | タラの芽 »
「野鳥」カテゴリの記事
« 上坊牧野の一本桜 | トップページ | タラの芽 »
コメント