水滴
2015.6.20
庭でちょこっと。
今朝、久しぶりの晴れ間です。
庭の花を見ると、花びらにコロコロとした水滴がたくさん付いていたので、写してみました。
じっくり見ると、実に綺麗ですね。
レンズはDFA MACRO 100mmF2.8。
だいぶ前にリニューアルされ、現行モデルは簡易防滴(WR)、アルミ鏡筒となっています。ちなみに、旧型は絞り環が残されていますが、現行型にはありません。
雨の中での使用を考えると、そろそろ買い替えても良いかも...、とは思いますが、これまでにそのような必要性を感じたことはありません。
例えば、湿原に持っていくとします。雨の中で高山植物をいざ撮ろうと思っても、その場でレンズ交換は避けたいですよね。なので、いくらレンズが防滴であっても、無理して使わないと思います。
屋内、もしくは車の中でレンズを付け替えて雨の中持ち出す場合は、有りだと思いますが、そこまでの衝動に駆られたことは、正直今まで一度もありません。
でも、現行タイプは見た目がカッコいいんですよ。鏡筒が金属だし。
リニューアルによる描写性能の改善はあるのでしょうか?
今後もし買い替えるとしたら、購入理由は間違いなく所有欲。
秋にはフルサイズが出るらしいので、それに合わせて購入、とかね。
「花・植物」カテゴリの記事
- ムサシノキスゲ(2020.05.17)
- 今年の桜(2020.04.07)
- 古代ハス(2019.07.22)
- 根津神社(2019.05.22)
- チューリップ と 菜の花(2019.04.07)
コメント