写真小物
2015.7.5
三脚関連の小物を2点ばかり。
先日購入したばかりの三脚ですが、足がカーボン剥き出しです。そこでカバーが欲しくなりました。
ちゃんと純正品や社外品のレッグカバーが売られています。店で実物を見ましたが、自分的には今一つの見た目。3000円台後半~6000円、良い値段するんですよね。
ネットで調べると、ちゃんとありますね。スポンジカバーという商品です。
取りあえずこの2週間でホームセンターを数件見ましたが、置いてありませんでした。
先週の火曜は新宿の東急ハンズ。ここにはありました。でもφ25mm以下のサイズしか置いてありません。多分ジッツォの2型ならこの25mm径がちょうど良いでしょう。
最終手段はネットです。アマゾンで検索すればすぐに出て来ます。
でも、1本税込271円のスポンジカバーを3本だけ購入するのに抵抗を感じていました。
仕方ないのでスポンジカバー3本、計813円分注文しました。
驚きました。合計1000円にも満たないのに送料無料なんですね。
頼んだ翌日の7/4に届き、7/5装着してみました。
足に通すのにかなり無理に伸ばしましたが、思ったよりも丈夫で、問題ありませんでした。
足の太さは32mm強、スポンジカバーのφは29mmです。
三脚の一番太い足のカーボンが露出している部分の長さは約26cm、このスポンジカバーの長さは22cm。ピッタリでした。まるで、この三脚に装着するためにあるようなフィッティングです。
握った感じ、もう少し硬質な触感の方が良くも感じますが、慣れてしまえば問題ないでしょう。
でもスポンジカバーって、本来はどういった目的で使用する物なのか?、という疑問が残ります。
次は水準器です。
こちらは7/5購入。
先日購入のハスキーの雲台には水準器が付いていません。
これまで使用のベルボンには付いていましたが、やはりないと不便に感じます。
たかが、液体と気体を封入しただけのプラスチックの塊なのに良い値段しますね。500円程度で買えると思っていました。
家電目当てで行った吉祥寺ヨドバシにて購入。
冷蔵庫を買うつもりで行きましたが、散々見て、結局サイズを再検討するため、この日の購入は見送りました。
何も買わないと、1時間800円もの駐車料金がかかります。
約2500円で水準器を購入、更に他の消耗品も合わせて、何とか5千円を超えました。
5千円以上で1時間、1万円以上で2時間無料になりますが、無理して1万円以上の買い物はしませんでした。
吉祥寺までバスで行く場合、片道大人220円掛かります。2名で往復すれば800円超えるので、駐車料金800円なら、損した気分は回避できます。
スポンジカバーはまるで純正品のような装着感。しかも、そのリーズナブルな値段で非常に高い満足感を得ました。
水準器も駐車料金節約の役に立ったと思うと、ちょっとだけ得した気分になりました。
最後はセコイ話になりましたが、こういった小物を揃えていくと、やる気が出て来ますね。
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
コメント