車山高原
2015.7.19
涼しかった~
日帰りですが、高原に涼みに行きました。
白樺湖辺りまでは晴れていましたが、ビーナスラインは雲がかかっていました。
で、山頂はこの通り、雲の中。
画像が歪んでいるのではなく、看板が傾いていました。
この看板、支柱は傾いていますが、文字は垂直。風雪で支柱だけ傾いたのか、それとも、わざとこのようにしたのかは分かりませんが...
霧ヶ峰は百名山になっていて、その最高峰が標高1925mの車山。
と言うことは、もしかして百名山登頂?
リフトを2本乗り継いで、そこから山頂までは徒歩5分もかからなかったかな?
何の苦もなく、山頂にたどり着いてしまいました。
最近、体力落ちていますからね。これで良いのです。
風が吹いていて、雲が流されて、じきに見晴しが良くなってきました。
ニッコウキスゲの群落を見ながら、ゆっくり下ります。
学生時代、車山にはスキーでよく来ましたが、今回久々に訪れました。
来週末は、晴れれば木曽駒ケ岳(中央アルプス)を目指す予定です。
やはり暑い夏は、標高が高い場所が良いですね。
こんにちは
ニッコウキスゲ、いいですね
木曽駒のレポも楽しみにしています。
近くに丸富さんというおいしいお蕎麦屋さんがあるのですが、
営業時間の関係で無理かな
投稿: tono | 2015年7月20日 (月) 16時47分
車山山頂、懐かしいとこです。
2年前、嫁さんと結婚する前に登ったんですが、リフト下りて数百メートルで山頂で気軽に行けるとこですね。
でも、この時は山頂で豪雨に遭遇してしまい、避難小屋に逃げました。僕たちは運よくほとんど濡れずに済みましたが、あとから入ってきた人たちはびしょぬれでした。一時間位避難してたのかなぁ。
山は何が起こるかわからないと思った瞬間でしたね。
投稿: 240G | 2015年7月20日 (月) 23時22分
tonoさん、こんばんは、
ニッコウキスゲはたくさん咲いていましたが、電気柵で囲われた部分だけなので微妙でした。柵の外は、全て鹿に食べつくされていました。
週末は台風の進路次第ですね。
登れなければ、蕎麦屋を探します。
リハビリ頑張って下さい。
投稿: A | 2015年7月21日 (火) 21時24分
240Gさん、こんばんは、
山の天気は本当に要注意ですね。僕は去年の岩手山で思い知らされました。でも、霧がパーッと晴れて視界が開けていく瞬間は感動的です。
釣りの時も増水や雷、熊、転倒など危険がいっぱいです。
投稿: A | 2015年7月21日 (火) 21時35分
こんばんは。
山登りもされるのですね。
車山、近すぎて? マダ登ってナイんです。。。
今年中には登ってみたいです。
投稿: 草 | 2015年7月25日 (土) 22時03分
草さん、
その節はお世話になりました。
山登り、と言っても、軽装備のお手軽登山限定ですよ。
この日の車山は両親がいたので、リフトで上まで行ける山を選択しました。
あまりに楽過ぎると、達成感は味わえませんね。
投稿: A | 2015年7月27日 (月) 16時36分