ディズニー・シー
2015.11.29
いや~、良く出来てます。
たぶん9年振り。
久々に訪れたディズニー・シーですが、改めて感心させられました。
入っていきなり良い雰囲気です。
地中海沿岸の南欧、ニューヨーク、開拓時代のアメリカ、中東、そして南米の遺跡...
ここまで細かく作りこまれていると、写真で切り取ってみる分には、まるでかの地に行ったかのような錯覚に陥ってしまいます。
運河もあるし、ベネチアっぽいですね。
行ったことありませんけど...
隣の区画は、がらりと違った雰囲気。
アメリカの街並みの中を歩いて移動。
橋を渡りました。
さすがに火山は嘘っぽく見えますが、ミシシッピリバーってところですかね。
ですが対岸は、川というより港っぽいですね。
橋のすぐ下には大型客船が停泊しているので、明らかに海ですね。
ここから船(汽船)に乗って移動しました。
船着き場の辺りは、開拓時代のアメリカ?でしょうか。
川辺のレストランで早めにランチを取りました。
川の対岸にはなんと、どでかい遺跡が鎮座していました。
インディー・ジョーンズのアトラクションの場所です。
映画”クリスタルスカル”の舞台はどこだったか?、すっかり忘れてしまいました。
実はBDを購入ましたが、一度しか見ていません。実は、つまらなかったというのが感想です。個人的にはインディージョーンズはやはりレイダースですね。
アトラクションはメチャクチャ混んでいたのでパスしました。
こちらは、中東?あたりでしょうか。イスタンブール?を連想。
いや、アラビアンナイト絡みのアトラクションがあったので、アラビアかもしれません。
上を見上げて撮らないと、物凄い人ごみが写ってしまいます。
でも、よくできていますよ。
午後になると、雲が出てきて日差しはなくなってしまいましたが、それはそれで悪くありませんでした。
特に古代文明遺跡は雰囲気出ますね。
本物のジャングルの中にあるかに見えるよう、計算されているのでしょう。
午後4時を過ぎると暗くなってきて、灯りがともり始めました。
夜も良さそうですが、午後5時で帰りました。
効率良くアトラクションを楽しむには、ある程度の経験が必要であることを認識させられました。何事も経験ですね。
次回は十分研究して臨みたいところです。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
コメント