不完全燃焼
2016.1.15 / 1.16 / 1.17
上手くいきませんね。
1/15(金)、職場の新年会の翌朝、裏の公園で。
スズメは細部まで納得の写りですが、いかんせんスズメ...
最も身近な野鳥であるスズメだって、工夫すれば絵になるはず。
絵心が足りませんね。
-----------------------------------------------
1/16(土)、仕事前でしたが、ちょっと無理して浅間山公園へ。
ジョウビタキ♀
逆光で、細部は潰れ...
別の場所で見つけた同じく♀
こんなに小さいし...
拡大してみると、甘いピントもしくは微ブレで細部は潰れています。
そもそもここまでのトリミングには無理がありますね。
-----------------------------------------------
1/17(日)、まずは早朝の浅間山公園、
ジョウビタキ♀。きっと、前日最初に見た個体です。
なんとトリミングなしでこのサイズ。
細部の写りは申し分ないですが...
下から見上げた角度だし、しかも背景が空抜け...
別の木に移動したので、追いかけました。
こちらもまあまあ近い距離で、精細感も十分ですが...
風情を感じません。しかも枝かぶり...
午前中の子供の習い事の送迎のため、慌てて一旦帰宅します。
用を済ませて、ジョウビタキ♂を狙いに裏の公園へ。
待っていると突然目の前の木に止まりましたが、手袋外して、レンズキャップ取って、ピント合わせにもたついて...
すぐに飛び去ってしまいました。
改めて、ジョウビタキは♂の方が色鮮やかで映えますね。
距離も近かったので、かなり凹みました。
このモヤモヤ感を解消すべく、昼食後、再び浅間山公園へ。
鳥に興味を示すサキちゃん(中2)と妻Kを連れて行きました。
一人で飛び歩いていると印象悪くしますから...
水場でルリビタキ♀に遭遇。
ここではメジロたちの水浴びも見ることができて、付き合ってくれた家族は喜んでくれましたが...
この距離です。しかも暗いし...
カメラの液晶の100%拡大では悪くなさそうでしたが...
光が足りないとダメですね。微ブレかピン甘も加わって、細部は潰れていて写真は期待外れ終わりました。
でも、シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、ツグミなんかも目にすることができ、ファミリー・バードウォッチングは成功。
そして、最後に見つけたモズ♂
ピンずれか、手振れでこれ以上の拡大鑑賞には耐えられない写りです。
結局、不完全燃焼に終わってしまいました。
近場の野鳥撮影は経費がかからないのは良いのですが、なんだか、まるでヤマメ狙いみたいになってきました。
”一発大物”じゃありませんが、納得の絵をゲットしないとスッキリしません。
やはりこれは性格でしょうかね?
« 寒い朝 | トップページ | 初雪 & フィルター & ジョウビタキ »
こんばんは
あれれ、僕も今日ここに行ってきましたよ。
お昼まで。ちょうど入れ違いだったようですね。
ルリは水場でみましたが、写真を見ると僕が見たのとは別の個体に見えます。
そんなことがあるのか?わかりませんが。
僕の方はルリの他、シジュウカラにコゲラ、エナガ、アオジ、ヒヨ、ムク、シロハラ、ガビチョウ、コジュケイでした。
投稿: tono | 2016年1月17日 (日) 22時29分
tonoさん、こんばんは、
すれ違いでしたか。
どの野鳥もなかなか理想通りに撮れませんが、個人的に一番の難関は、エナガですね。ここでは遭遇頻度の高いのですが、全くダメ、目下悪戦苦闘中です。
宇和島の鯛めし、とても美味しそうですね。
見ているだけで美味しさが伝わってきて、お腹が空いてきました。
投稿: A | 2016年1月18日 (月) 20時07分