渋温泉 レトロな温泉街
2015.12.29~12.30
ノスタルジックな気分に浸りました。
素敵な温泉街の風景でした。
石畳の路地をスナップしながらの散策です。
まずは宿泊した湯本旅館から。
振り返ると、温泉まんじゅうの看板のある土産店”会津屋”
歴史ある老舗旅館の”金具屋”。
この宿の湯船も相当有名みたいです。
あとは、詳しく分からなので、写真だけ掲載します。
人の姿はほとんど写っていませんが、実際は人の往来が多く、とても賑わっていました。
ほとんどが浴衣姿の外湯巡りの宿泊客だと思います。
そうそう、外国人観光客の姿もたくさん目にしました。
点在している古い商店も見事に溶け込んでいました。
土産屋、大衆中華食堂(ラーメン屋)、スナック、飲み屋、そば屋、などなど。
射的、無料の卓球場、ボードゲーム(?)場など、いかにも温泉街といった風な遊び場もありました。
射的を体験しましたが、思いのほか子供たちに人気で、2回も足を運びました。
湯が出ている箇所がいたるところにある感じで、湯けむりを上げていました。
上の写真は足湯のあるスペースですが、奥の足湯に加え、手前の地蔵の所からも湯が流れ出ていました。
その他、土産店、旅館など入口で出ている温泉。
翌朝、雪がハラハラと舞っていました。
古い温泉街には、当然雪景色も似合います。
こんな温泉地巡りもなかなか良いな、と感じさせる旅でした。
改めて、日本は素晴らしい!
« 2016年 元旦 | トップページ | 春の息吹 »
「温泉」カテゴリの記事
- 尾瀬(2)(2020.10.07)
- プチ湯治(栃尾又温泉)(2020.08.06)
- 桧枝岐温泉(2019.10.08)
- 杤尾又温泉(自在館)(2019.08.26)
- 渋温泉(2018.02.08)
« 2016年 元旦 | トップページ | 春の息吹 »
コメント