庭に良く来る ジョウビタキ
2016.1.31
最近庭によく来るようです。
1/31(日)、
仕事があったので、どこへも出掛けることができず、この日も出勤前にジョウビタキを観察。
まずは裏の農業公園で、
白い背景は隣接する家の壁。(トリミング)
ちなみにこの家、我が家の隣に位置します。
しばらくするとカッ、カッという鳴き声と共に現れました。
この杭に移る前、低木の枝に止まっている場面も撮りましたが、全てボツ。まだ日当たりのよくなっていない場所で暗かったのが敗因です。
この後、我が家の方に向かって飛んで行ったので、一旦自宅に戻ります。
が、庭には来ていませんでした。
しばし家で暖を取って、再び農業公園へ。
公園に着くと、長屋前の舗装された広いスペースのど真ん中にチョコンと立っていました。
なんだかとても可愛いく見えますね。
すぐ近くの鉄パイプに止まったところです。(トリミング)
羽の部分の細かい毛まで分離して見えますから、よく写っています。
この後、隣の農家の屋根に移ってから、姿を消してしまいました。
こんな大きさにしか写っていませんが、無理に大きくしてみます。
参考までに、等倍だとこんな感じになります。
これは少し甘い画像です。ちょっと距離がありますからね、上手くいってもこれ以上の解像は難しいのでしょう。ということで、ここまで距離が開くとダメということを確認しました。
ここで自宅に戻りました。
仕事の準備をして玄関を出ると、またまた遭遇です。
庭のロウバイの枝で日向ぼっこしているじゃありませんか!
慌ててカメラを取ってきましたが、ロウバイの枝には既にいませんでした。
でもしばらく庭をうろついていたので、明るい場所に来た時に写すことができました。
置き石の上、園芸用の鉄パイプ(適当なサイズにトリミング)
黄色いロウバイの花と写すことができなくて、少し残念でしたけど、庭で綺麗に移すことができたので良かったです。
こちら等倍、参考までに。
はるちゃん(小3)によると、この日は午前11時頃にも庭に来ていたそうです。
そして本日(2/2)、試験休みの さきちゃん(中2)が午前9時頃庭で目撃して写真に撮りました。
さてここで、近頃庭によく出没する理由を推察してみます。
妻Kが参加していた農業体験教室(3月下旬から開始)が1月で終了。1/24に市役所で修了証書の授与式が行われましたが、その少し前に畑作業は終了しています。
次年度の教室が開始するまで、農業公園の畑作業は休止中。つまり、このところ畑の土が掘り起こされて状態のようです。なんでも、今は霜が降りるので休耕中で、次年度開始は3月下旬からだとか。
土を掘り起こされて出てくる虫でも食べていたのでしょうかね。
ということで、縄張り内で餌を確保する場所を少し変えているのかもしれません。
ちなみに、うちの庭では赤い実を啄んでいました。
まあ庭には以前から来ていたはずですから、偶然最近の目撃が増えただけかもしれませんがね。
本当のところは、分かりません。
« ジョウビタキ & ワーキング・ディスタンス | トップページ | 写真談義 »
コメント