沖縄旅行 (2-1)
2016.3.26
2日目です。
まずは、”備瀬のフクギ並木”を訪れました。
有名な”美ら海水族館”のすぐ近くにあります。
走行中の車の多くは、すぐ手前の水族館の駐車場に入っていってしまい、備瀬の集落に来る観光客は、ごくわずか。恐らく、水族館を見学後に来るのではないでしょうか。
駐車場から覗いた集落内の道は、まるで天然の緑のトンネルといった感じ。
水牛車乗り場に向かいます。
先発隊とすれ違いました。
のんびりと動いていて、何とものどかな感じです。
この牛車が戻ってくるまで、乗り場で待ちます。ちなみに待ち客はゼロ。
しばし待つこと15分程度。
戻って来た水牛のフクちゃんはご褒美の餌をもらっていました。
餌を食べていて、なかなか仕事に出ないフクちゃんを、オジサンたちが引っ張って、押して、ようやく動き出しました。
後からやって来た他の一組の観光客と一緒に水牛車に乗りこみました。
ちなみに料金の方は4名で2000円。
牛車がやっと通れるくらいの集落内の細い道をゆっくりと進みます。
実はここ、昨年放送された”こころ旅”で火野正平さんが、チャリオで走っていた場所です。
20分程度の周遊でした。
フクちゃん、お疲れ様でした。
美味しいご飯を食べてくださいね。
こんな素敵な集落、自分の足で歩かないのはもったいないので、少し散策しました。
写真の羅列になってしまって、すみません...
ここは牛車の他に、レンタサイクルもありましたが、自分的には、やはり徒歩が一番かな。
木々の生い茂る集落を抜け、海に出ました。
正面には伊江島が見渡せます。
この伊江島もチャリオが走っていたのを思い出します。
今度、機会があったら渡ってみたいです。
海は綺麗でしたが、空がイマイチ...
写真が多すぎたので、今回は備瀬のフクギ並木の紹介だけで終わってしまいました。
最後までご覧になって頂き、どうもありがとうございました。
(今帰仁城につづく)
« 沖縄旅行 (1-3) | トップページ | 沖縄旅行 (2-2) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
こんばんは。
懐かしいフクギ並木、確かに水族館の後に訪れたのを思い出しました。
当時牛車は無く適当に付近を散策しましたが、何か不思議な空間でしたね。
今帰仁城も楽しみにしています。
投稿: Kazoo | 2016年3月31日 (木) 20時20分
KAZOO さん、こんばんは、
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、不思議な空間でした。
以前は牛車はなかったのですか。客車も、牛引きのオジサンも、年季が入った感じでしたので、昔からあるのかと思っていました。
後でガイド本見たら、1/3程度しか歩いていませんでした。いずれは、残りの2/3も巡ってみたいです。
話は変わりますが、DA16-85、良く写りますね。
投稿: A | 2016年3月31日 (木) 20時39分