ウグイス、他
2016.4.9 ~ 4.16
なかなかねぇ...
この1週間の記録です。
4/9(土)朝、近所を探索
細部まで綺麗に写せましたが、手前の葉っぱが邪魔。
近所のウグイス出没ポイントを幾つか見つけましたが、なかなか、というかほとんど良い場所に止まってくれません。まあ、”良い”と言ってもこちらの都合であって、ウグイスにとっては、そんなの関係ねぇ、でしょう。
綺麗な鳴き声を間近で鑑賞するだけなら、近いので便利。朝の散歩を楽しませてくれるのは確かです。
こちら、ツグミでしょうか。
このシチュエーションにウグイスだったら良かったのに...
----------------------------------------------
4/10(日)朝、去年見つけたウグイス爆撮りポイントへ。
残念ながら曇り空。
昨年と同じ場所で囀っていました。
ここは、ウグイスを観察するにはもってこいの場所だと思います。
いまいち...
現場は明るいのですが、背景(空)が明るいだけ。
光が十分当たらないと細部はダメですね。いつもと同じISO400ですが、つぶれてしまって...
露出を±0もしくは+0.3に上げたこともあってSSが稼げず、微ブレ&被写体ブレも多発。
上が1/320、下が1/200。400mm(換算約600mm)ですから、止まり物でも厳しいです。
ちなみに、K3の手振れ補正は約3.5段。これがK3Ⅱだと1段上がって4.5段。1段は大きいですよ。SSが倍になりますからね。
K3Ⅱ欲しいなぁ...、安くなったし。ちょっと思いました。
でもK1予約中ですから。それに、K3Ⅱの後継機は当然5軸5段になるでしょうから、それまでK3を使い倒します。
話は戻って、まあこんな写真でも、現像時にハイライトを思いっきり落とし、シャドーを思いっきり上げ、少しプラスに補正すれば、まあ見れますが...
もちろん、無理な拡大鑑賞は不可です。
ちなみにこれまでの経験上、綺麗に写せた画像は現像で無理にいじらなくても十分綺麗。当たり前です。
----------------------------------------------
4/15(金)朝、再び近所を探索
明るいと、フォーカスは簡単に合うし、撮影が簡単ですね。
連写して写した画像は、ほとんど鮮明で歩留まり良好。ちなみに1/1000です。
綺麗に写ってます。スズメですが...
ウグイスは鳴き声を目当てに姿を見つけても、葉に隠れていたり、民家の敷地だったりでほとんど撮影になりません。
近場のウグイスはやはり厳しいと認識しました。
-----------------------------------------------
4/16(土)朝、再びウグイス爆撮りポイントへ
やはり、この場所は手堅いです。
雑木林の中に時折薄日が差しこんでくるものの、少なくとも、今のシステムでは十分な光量とは言えないかな...
上の2枚ともISO400でSSは1/200です。
これぞ、という写真は滅多に撮れませんね。
取りあえず、K1が手元に来たらクロップで狙ってみようと思います。
(掲載写真は全てトリミング)
« 四万温泉 温泉街 | トップページ | K-1 準備 »
「野鳥」カテゴリの記事
コメント
« 四万温泉 温泉街 | トップページ | K-1 準備 »
こんばんは
「爆取りポイント」に思わず笑ってしまいました。
1月に行ったときは昨年より道が広くなって、草も刈られていたので少し心配しましたが、今年もいましたか。
僕も時間作って行ってみたいと思います。
投稿: tono | 2016年4月16日 (土) 18時29分
tono さん、こんばんは、
あそこ、今年も健在のようですよ。
もう少し葉が増えてくると、背景が綺麗になりそうですが、その分、写しにくくなりますかね。
GW明けまででしょうから、僕もまた行きます。
投稿: A | 2016年4月17日 (日) 19時48分