K-1 プレミアム デビュー キャンペーン
2016.5.21
プレミアム・キャンペーンが届きました。
昨日帰宅したら、自宅に届いていました。
”K-1・・・”と印字された専用の段ボールで、結構な大きさでした。
家人(女性)いわく、「また買ったの?」
→ 「いや、プレミアムキャンペーンだから、タダ、タダ」(僕)
→ 「プレミアム?、何それ?」(家人)
→ 「そうプレミアム、カメラ買うともらえるんだ、タダで」(僕)
→ 「ふ~ん、焦った...、タダなんだ↘」(家人)
一言一句同じではありませんが、上記のようなやり取りがあったのは事実。
ただですね、この”タダ”の権利を獲得するために、相応の出費が存在したわけですけどね。
中身は、K-1ロゴ入りプレミアム本革ストラップ、K-1プレミアムブックレット&ポスター、K-1ロゴ入りプレミアムホットシューカバー、バッテリーグリップ(D-BG6)、それと、リコーの社長からのお手紙
早速、ストラップ、ホットーシューカバー、BGを取り付けてみました。
DFAズームは重くて、BGをつけて自立できないので、軽いリミテッドレンズを装着してみました。
ウ~ン、なかなか良いですね。
男ってこういうの好きですから、女性には分からないだろうなぁ(多分...)
今後、BGを実際に使う場面があるかどうか分かりませんが、やる気にさせてくれますね。
さて、約3週間のK-1の使用感について
まだ、ほとんど三脚使用の風景撮影にしか使っていませんが、
ズバリ、良いです!
画質:文句なし、カメラの質感:文句なし、操作感:これまで同様で不満なし、重さ:DFAズームだと正直きついかな、
AF性能とか、連写とか、そういう部分にスポットが当てられていませんでしたので、特に期待していませんでした。実際、まだ試す機会はありませんが、まあ、そういう性能は無視できるだけの魅力を備えたカメラだと思っています。
ここまでは、よくあるカメラの使用感ですが、K-1には変わっているけどちょっと便利な機能(フレキシブルモニター、リアルレゾルーション、アストロトレーサー(GPS)、アウトドアモニター、LEDライトなど)が幾つもついています。
当初は、ちょっと変わった可変モニター、LEDライトとかってどうなの?って思っていましたが。両者とも使ってみると便利ですよ。
正直、これまで可動モニターなんて店頭でしかいじったことありませんでしたが、使ってみると便利ですね。
三脚の位置によってはファインダー覗けないことが多々あります。チルトで上下に傾けるだけでは左右は不十分だし、バリアングルだとちょっと違和感ありそうな印象。
K-1のモニターだって、可動域がグリグリに大きいわけではありませんが、自分の目線に対して真正面に、しかも水平に画面を調整できることは大きいですね。使ってみて、傾いた画面と、そうでない画面では、結構印象が変わると感じました。
次にLEDですが、小さなライトでも持っていれば必要ないだろ、と思っていましたが、違いました。
暗い中でカメラを三脚にセットする時に便利。片手にカメラを保持、もう片手で三脚ネジの操作。更にライトとなると、このどちらかの手で一緒に保持することになるわけですが、安定しませんよね。暗闇でのレンズ交換も同様だと想像できます。
え?、口でくわえればいい?、これはやったことないので分かりません。
アウトドアモニター:これも使ってみて便利さを実感
ここまで、良いことばかり書き綴ってきましたが、不便な点を一点だけ。
ファインダー内の電子水準器の表示がダメです。
透過液晶による表示のようですが、表示バーが黒くて、暗いとほとんど見えないんです。なので暗闇ではLVにして水平を取りました。
リアレゾ、GPS(アストロトレーサー)、WiFiについては、まだ未使用。
更に、FAリミテッドでのスナップ撮影もまだ実行できておりません。買う前のイメージだと、これ目的だったんですけどね。
まあ、なかなか時間が取れないので、当面は風景撮影に使っていくつもりです。
次は何処に美しい風景を撮りに行こうか?、と考えたり、調べたりするだけで、楽しいですね。
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- X100V(2021.01.11)
- カメラの新調(2021.01.10)
- 写真プリント(2020.12.30)
- ”初”づくし & 北海道づくし(2020.10.24)
- APS-C用レンズ(2020.05.10)
こんばんは。
我が家は事前に話してあったので事無きを得ましたが、奥様とのやり取りはどこの家庭も似た様なものと読ませてもらいました。
K-1のレビュー、夜明け前の棚田等流石に撮られているだけあって納得のインプレですね。
素晴らしい写りと折角の高機能は生かさないと理解しつつ宝の持ち腐れ気味なのですが、こちらで楽しませてもらっています。
投稿: Kaooo | 2016年5月22日 (日) 22時02分
Kazoo さん、こんにちは、
コメントありがとうございます。
暗い中、微妙なグラデーションとか撮ってみると、K-1のポテンシャルの高さをマジマジ感じますね。今までと比べると、RAW現像での調整幅も半端ない気がします。
北海道はこれから良い季節を迎えるのでしょうか。雄大な風景、楽しみにしております。
投稿: A | 2016年5月23日 (月) 13時51分