松尾鉱山跡 & 岩手山
2016.5.30 & 5.31
釣りのついでに、
5/30~6/2、今年初釣行で岩手に出かけてきました。
5/31(火)、夜明けを見るためにアスピーテラインを走りました。
向かった先は、松尾鉱山跡。
これまでも、この廃墟をちょくちょく撮りに行っていますが、夜明けは今回が初めて。
フルサイズは違いますね。
空に合わせると建物が黒くつぶれ、建物に合わせれば、空が白く飛んでしまうところですが、この通り。
露出補正をしながら何枚か撮って、良さそうな画像を選んでLRで調整したら、つぶれていた部分の階調が復活しました。
カメラのセンサーは肉眼に比べてラチチュードがかなり狭いと思いますが、こうやって調整できると肉眼での見え方に近づくわけですね。
ウンチクは置いておいて、K-1で撮ったRAW画像は素晴らしいです。
欲を言うと、もっと真っ赤な朝焼けだったら良かったです。
-----------------------------------------------
5/30(月)、東京から車を走らせて着いた八幡平の夜
夜の岩手山の様子を見てみたく、途中で車を停めました。
車の灯りを消すと、辺りは真っ暗。時折聞こえてくる動物の鳴き声が不気味に聞こえました。
目が慣れて、沢山の星が見えるようになったので、三脚を立てました。
街の灯りと、雲がなければ星がもっと鮮明に写ったかもしれません。
K-1を手にしてから、写してみたいシーンが増えましたが、その分忙しくなってしまいましたね。
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
コメント