水引集落
2016.7.24

日本の農村の原風景かな?
何年か前の釣りの記事で、この集落をちょこっと紹介したことがあります。
今回は朝食前にちょっと撮ってみました。

湯の花温泉から山間に向かって車を5~6分ほど走らせると、水引の集落に着きます。
三脚担いで付近をうろつき、1時間ほど滞在しました。







この集落には、茅葺屋根の家屋は7軒残存しているそうです。壊れた廃屋も幾つか目にしました。
最初のうちは雲がかかっていましたが、次第に雲が晴れていって、青空が見えるようになってきました。


こんな感じで、雲が消えて(流されて?)いきました。

朝日が差し込むと、輝いて見えますね。
こじんまりとしていて、全く観光地化されてないようで、素敵な集落でした。

暑い一日になりそうですよ。
« 田代山 & 帝釈山 | トップページ | 前沢集落 »
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
コメント
« 田代山 & 帝釈山 | トップページ | 前沢集落 »
いいですねぇ、
投稿: おじさん | 2016年7月27日 (水) 08時20分
おじさん、おはようございます。
なかなかのどかな場所でした。
これまで魚のことばかりで、素通りしていました。
釣りと観光の両立は難しいですね。
投稿: A | 2016年7月28日 (木) 11時18分