大浦の棚田
2016.7.31
美しい眺めでした。
”浜野浦の棚田”の次は、”大浦の棚田”に向かいます。
綺麗な眺めを見つけると、車を停めて撮りながらの移動でした。
遠くには、風力発電の大きな風車が立ち並んでいます。
ちなみに、原発も近くにあるはずです。
ほどなくして、”大浦の棚田”に到着。
取りあえず、駐車スペースのある展望台の上から眺めました。
ここからの景観も湾内を広く見渡せますて悪くありませんが、例によって三脚抱えてうろつくことに...
まずは、車道をヒーコラ上がって、脇道に入りました。
横から見ると、結構段差があるんですね。
次は、展望台の少し下側に下って脇道に入りました。
ここでも稲が黄色く色づき始めていました。
さて、
今回、フルサイズを持って行くかK-3にするか迷いましたが、結局K-1を持ち出しました。
三脚はジッツォのトラベラーの1型。ちょっと頼りない感じでしたが、スローシャッターを使う場面はなく、今回は事足りました。
あとは、ケーブルレリーズ、PLフィルターといった小物ですね。
このレンズのフード、ペンタックスでは常識的なフィルター操作用の小窓がなく、PLフィルターとの相性は最悪。なので、フードは外して撮影しました。
ボディーの重量は我慢できますが、レンズの重さがいけません。
F4通しでコンパクトな小型の24mmスタートの標準ズーム、もしくは広角ズームが待ち遠しいです。
もちろんフードはペンタックス定番の操作窓付きでお願いしたいところですね。
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
コメント