会津駒ヶ岳
2016.9.25
草紅葉が見頃です。
今日は予定通り、会津駒ヶ岳に行ってきました。
深夜0時過ぎに自宅を出発し、駒ヶ岳登山口の駐車場に午前4時前に到着。
到着時は真っ暗で、星が沢山、天の川も良く見えました。
こんな暗闇の中でも、ヘッドライトを点灯させて登り始めているグループもありました。
まあ、少し明るくなるまで仮眠、と思っても眠れませんね。
準備をして5:05分に歩き始めました。
登り始めは林間の登山道をひたすら歩いて、高度を上げます。
ようやく、駒ヶ岳につながる稜線が姿を現しました。
天気も良くてついています。
振り返ると、遠くに雲海が見えました。
やっと稜線が見えたんで喜んで何枚も撮影しましたが、少しすると湿原が現れました。
こういう景色が現れると体が軽くなりますね。
この先、見晴しの良い場所からは、燧ケ岳が良く見えました。
池塘と名峰、いい眺めですね。
もう一息登れば、最初のポイント地点である”駒の池”に到着します。
朝早いので、歩いている人はまだ少なかったです。
ここには、”駒の小屋”という素泊まり利用の可愛らしい山小屋があります。
ここで、駒ヶ岳と中門岳の山バッジを購入しました。
池の畔を歩く登山者を写してみました。
本当は可愛い山ガールが来るのを待っていたのですが、来ませんね。女性ハイカーもごく少数見かけましたが、まだ早い時間帯なので可愛らしい人は皆無でしたね。
ちなみに、ここまで約2時間で上がって来れました。
ここから駒ヶ岳山頂に一気に登ります。
途中振り返ると、駒の小屋、燧ケ岳、そして写真では小さくてよく分かりませんが富士山も見えました。
そして山頂へ。
午前7時半頃だったと思います。思ったより早く登頂することができました。
ここから隣の中門岳へ続く稜線を往復しますが、湿原の草紅葉に池塘、そして周辺の名峰を見渡せる絶景コースとなります。
ここからはスローペースというか、コースタイムとほぼ一致。
写真撮りまくりということもありますが、それよりも、年季が入っている木道が濡れていて、こげ茶に黒光りして、ツルツルなのです。
滑ると分かっていても滑ってしまい、3回もシリモチついてしまいました。
池塘好きには、たまらないコースですね。
思い切って、重いフルサイズ一眼レフをを持ってきて良かったです。
そして、中門岳に到着。
木道はこの少し先まで続いていて、大きな池を一周するような形でループを作って終了しました。
短い区間でしたが、この先も絶景が続きましたよ。
後は来た道を引き返します。
復路は駒ヶ岳山頂はパスして側道を巻きました。
「日本百名山」で深田久弥は、会津駒ヶ岳の”駒”の由来について、残雪の一部が駒の形になるのではなく、「残雪の山全体を駒の走る勢いに見た」と推察しています。実際に登頂した際に「会津駒を天馬の疾駆するさまに見た」んだとか。
なるほど、天馬が駆け抜けていきそうな美しい稜線でしたね。
”駒の池”に戻ってきました。
午前9時半、休憩スペースには沢山の登山者が休んでいます。
一休憩するつもりでしたがパスして下山しました。
午前11時ちょい前、駐車スペースに到着。
見頃を迎えた草紅葉に池塘群、それらのバックに名峰を眺めるという、何とも贅沢な秋の山旅でした。
« 山行計画 と カメラ | トップページ | 尾瀬 »
「登山・トレッキング」カテゴリの記事
コメント
« 山行計画 と カメラ | トップページ | 尾瀬 »
素晴らしい景色ですね!
天気もよかったようで何よりです。
それにしても中門岳まで行かれて6時間とは健脚ですね。
僕にはちょっと・・・
でも、この景色は一度みてみたい。
今度東北遠征の帰りに、条件が良ければ行ってみようかと思います。
投稿: tono | 2016年9月25日 (日) 23時24分
tono さん、こんにちは、
おかげさまで、天気に恵まれましたが、山は天気次第ですね。
僕の調べた予報では昼前から曇りでしたので、往路はちょっと飛ばし気味に登りました。前回の巻機山ほどではありませんでしたが、復路の下りが足にきました。
素晴らしい眺めでしたので、是非足を運んでみて下さい。
次はどこに登ろうかと、早くも思案中です。
投稿: A | 2016年9月26日 (月) 15時21分
素晴らしい景色ですね。
天気が良くてうらやましい。
僕は24日に至仏山に登りました。
尾瀬の湿原はきれいでしたが、至仏山は雲の中で眺望ゼロの苦行でした^^;
投稿: えふ | 2016年9月26日 (月) 19時07分
えふ さん、こんばんは、
前日尾瀬、至仏山に登られたのですか。
尾瀬も草紅葉が綺麗だったのでしょうか?
当日は至仏、燧、尾瀬ヶ原が良く見えましたよ。
天気次第ですね。
投稿: A | 2016年9月26日 (月) 21時21分
尾瀬の草紅葉、きれいでしたよ。
FaceBookに投稿してるので良かったら見てみて下さい。燧ヶ岳が良く見えました。
尾瀬の草紅葉の盛期は今週末あたりかも。
投稿: えふ | 2016年9月26日 (月) 23時20分
えふ さん、
尾瀬は晴れていたのですね。
写真見たら、週末に出掛けてみたくなりました。
FBですが、どうでもよい通知がやたらと入るので、通知を不許可にして、放置状態なのです。すみません。たまにチェックさせて頂きます。
投稿: A | 2016年9月27日 (火) 21時38分
素晴らしいですね。私にはとても無理です。羨ましいです。最近はプールと山で体調改善をめざしてますが、疲れやすいのは変わりません。
投稿: mori | 2016年9月28日 (水) 21時01分
mori さん、
コメントありがとうございます。
僕の変な行動パターンはお勧めしません。登山の疲れ以外に、往復の運転で目が疲れますので、正直体に良くないと思います。体調改善どころか、逆効果ですね。
ただ、この山の登山に関しては、同じ日に、小4の女の子連れの家族や、結構な年配者(ヨロヨロしてました)も登られていましたし、危険な個所もなかったので、特に心配ないと思いますよ。
いまだにふくらはぎの筋肉痛が抜けません。
投稿: A | 2016年9月29日 (木) 09時07分