燕岳
2016.10.16
北アルプスの女王
ちょっと足を伸ばして北アルプスに行ってみました。
以前から気になっている、素敵な山小屋(燕山荘)で有名な燕岳へ。
北アルプス登山では入門の山の一つ、しかし人気の高い山です。
駐車スペースがすぐに一杯になってしまうようなので、気合を入れて前日午後9:30に自宅を出発し、午前1時前に無事に車を停めることができました。
今回は初めから車中泊のつもりで、久しぶりに寝袋を持ち出し、更に毛布も用意しました。が、これでも寒くて時々目を覚ましました。昔キャンプの時に使っていたアルミシートを持ってくるべきでしたが、頭に浮かびませんでしたね。
午前5:50、登山開始
駐車場から舗装路を10分程度歩いて、中房温泉の登山口へ。
登山届を記入して、出発。
ここから北アルプス三大急登と言われる合戦尾根を歩いて山頂を目指します。
山頂まで標高差1260m、距離5.5km、樹林帯の道を稜線まで一気に上がるわけですが、道は整備されていて、歩きやすかったです。
先日の苗場山の方が、石だらけでドロドロだったりして、歩きにくかった印象です。
約2時間、午前8時、途中の”合戦小屋”に到着。
夏場は名物のスイカが食べられるそうですよ。
ここからは所々見晴しが良く、疲れも軽減しました。
安曇野方面は雲海の下。
写真だとかすんでいますが、右奥に富士山も頭を出しています。
そして槍ヶ岳、左の小さく山小屋が見えるのは大天井岳かな?
この日も絶好の登山日和となりました。
反対の眺めは、目指す燕岳も見えるようになりました。
もう一息です。
そして、約3時間、午前9時に”燕山荘”到着。
例によって山バッジを購入しました。
ここから先は、まさに絶景。
頂上までは約1km、あと少しです。
絶景を眺めながら白砂の道を歩きますが、最高の気分でした。
進行方向も、左見ても、振り返っても絶景(右側は斜面)。
”イルカ岩”を通過
少し高度を上げて振り返ると、歩いてきた稜線、そして、常念岳へと続く稜線が良く見渡せます。
そして9:30、登頂しました。
360度のパノラマ、気持ち良いですね。
素晴らしい眺めですが、僕が同定できるのは剣岳と槍ヶ岳くらい、あと富士山もね。その他は分かりません。
おいおい勉強したいと思います...
30分ほど滞在して、午前10時に下山を始めました。
名残り惜しいですが、帰りの渋滞を考えると、のんびりもしていられません。
登山口に12:15、駐車場に12:20戻ってきました。
安曇野ICまで約1時間、中央道では予想道り小仏渋滞に巻き込まれ、5時間かかってしまいました。往路は3時間半でしたから、渋滞に1時間半費やしたことになりますね。
残念なことに、9月下旬からの登山快進撃はそろそろ終わりです。
この一か月、子供達が就学旅行前だったり、中間テスト前になったり、その他諸々で”勝手に一人でご自由に”状態になったため、可能な限り出かけてきました。
11月になると当面の予定が詰まっていて、しばらく週末登山はお預け。そのまま冬になってしまいます。
まあ次の日曜も顔色伺えば、ちょこっと行けないこともないのですが、肩身が狭くなりそうなので微妙かな...
甲斐駒ケ岳には登りたかったのですが、来年にお預けです。
この眺め、来年も来れると良いなぁ...
お疲れ様でした!
燕岳に日帰りできるんですねぇ。
それにしても素晴らしい眺めですね。
有名なイルカ岩、僕も見てみたいです。
天気が良くて何よりでした。
日曜はやはり渋滞が辛いですね。
土曜は大したことなかったです。
投稿: えふ | 2016年10月17日 (月) 17時18分
うおお~、燕だ~
絶景ですね!
実はすでに、来年の登山のメインイベントに決めているのです。
北アルプスの眺望とか、ケーキフェスタとか、高山植物とか、雷鳥とか、
色々楽しみがありますよね。
それにしても日帰りできる脚は羨ましい。
僕は燕山荘利用でしか行けません・・・
苗場はおかげさまで良かったです。
おいおいアップしようかと思っています。
投稿: tono | 2016年10月17日 (月) 19時52分
燕岳は私の夢です。白いのは甲斐駒ケ岳同様花崗岩でできていて、くずれやすいんだそうです。私は富士山のお中道にいってみかした。カラマツの黄葉が見事でした。
投稿: mori | 2016年10月17日 (月) 20時23分
えふ さん、
前日、せっかく甲斐駒にお誘い頂いたのに、都合がつかず、すみませんでした。
こうも毎週一人で遊び回っていると、さすがに後ろめたさを感じていましたが、えふ さんに刺激されたおかげで、こうして出掛けることができました。
おかげさまで、天気にも恵まれて良かったです。
甲斐駒に制限時間内で登頂されている えふ さんなら、燕日帰りは余裕かと思います。
ネックは小仏渋滞ですね。
投稿: A | 2016年10月17日 (月) 20時39分
tono さん、こんばんは、
やはり人気の燕山荘に泊まってみたいですね。
外観と受付しか見ていませんが、とても素敵な建物でした。ロケーションも最高ですしね。山岳リゾートって雰囲気でした。きっと何倍も楽しめると思います。
上に泊まらなくても、登山口の中房温泉泊でも良いですよね。
日帰りだと、もったいないと思いました。
苗場山、お疲れ様でした。
ブログの記事、楽しみです。
投稿: A | 2016年10月17日 (月) 20時49分
mori さん、こんばんは、
白い山肌に入ハイマツの緑、独特の景観でした。初夏にはコマクサも見られるらしいので、夏にも登ってみたいものです。
今回はちょっと遠出しましたが、比較的近場でも素敵な山はたくさんありますね。カラマツの紅葉、綺麗ですよね。
奥秩父でカラマツの紅葉を見たいと思っていましたが、今年は行けないかもしれません。冬になったら、近くの低山ハイクで、なめこ汁をすする、なんてのも楽しみにしていますが、どうなりますか...
投稿: A | 2016年10月17日 (月) 21時06分