たてもの園 ~ 紅葉ライトアップ
2016.11.15
夜のたてもの園へ、
11/25~11/27にかけてのイベントです。
昨年は来ませんでしたので、2年振りになります。
イベント初日のこの晩、テレビで中継されていました。
小さくて分かりにくいですが、上の写真の右側がその様子です。
葉の色づき具合は半分程度といったところでしょうか。
雪の降った翌日で、とても寒かったです。
園内の奥のスペースにある古い日本家屋の中では、囲炉裏に火がともされていました。
紅葉と関係なく、暗い中ライトアップされた園内は綺麗でした。
普段見慣れている建物も新鮮に見えますね。
広場には屋台が沢山出ていて、仕事帰りに立ち寄ったと思われる人々も多く見かけました。一杯やりながら楽しそうでしたよ。
重いカメラに三脚持参なので、車で来ました。なので、飲めません。
普段から売られている”具だくさんトン汁”もこのシチュエーションで食べれば、より一層美味しく感じられたことでしょう。
そして、紅葉とほとんど縁のない東ゾーンにやってきました。
今回はこのゾーンでの撮影が一番多かったです。
レトロ調の建物と照明がとてもマッチしていると感じました。
写真は全てRAWで撮影し、ライトルームで調整しました。
強い光源と暗部があって、両方うまい具合にはなかなか記録されませんが、K-1で撮ると調整幅が大きいので改めて驚きます。
いじっていて、ややHDRっぽくなった画も多々ありますが...
絞りを開けたら、玉ボケが綺麗に出ました。
暗い中でK-1にDFA24-70mm、そして三脚はトラベラー1型を使用しましたが、全然大丈夫でした。
ただ、斜め下に向けた場合などに雲台が緩むことが度々ありました。でも、ノブをきつく締め直したら大丈夫でした。これは安くて軽いベルボンの自由雲台なので、仕方ないでしょう。
これなら山に持って行っても、実用上大きな問題はなかなと思いました。
まあ、三脚担いで山に登るのは、早くても来年初夏以後になりそうですけどね。
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 近場歩き(2021.03.05)
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
昔ここに行ってお弁当食べてたらカラスに食べ物奪われました。田園調布の家とか高橋是清の家とか面白いところですよね。土間が見たいといわれ行った記憶もあります。
投稿: mori | 2016年11月27日 (日) 20時17分
mori さん、こんばんは、
僕が子供の頃は郷土館という施設でした。その頃の様子は、あまり記憶に残ってません。たてもの園になってからは、ちょくちょく出かけるようになりました。
カラスに食べ物さらわれたのは、災難でしたね。
投稿: A | 2016年11月29日 (火) 22時02分
私は実は年少まで武蔵小金井に住んでました(記憶はほとんどありませんが・・)
小金井市はかつて借金、焼却場がないなどよいイメージがなかったのが、いつもまにか公園・文教の町でよいブランドになってますね
投稿: mori | 2016年11月30日 (水) 21時54分
mori さん、おはようございます
そうでしたか、かつての小金井は財政難だったとは知りませんでした。
小金井公園があったり、ジブリのスタジオがあったりして、悪くないイメージでした。
もっとも、小金井公園は東京都みたいですが...
投稿: A | 2016年12月 2日 (金) 10時58分