バイオリン
2017.2.23
ちょっと変わったネタですが、
我が家には、子供用サイズのバイオリンが幾つも転がっています。
今朝、改めてサイズを確認し整理してみました。
こうしてテーブルの上に並べてみると、壮観ですね。
一番小さな楽器はラベルを確認できなかったので、1/16か1/10か不明ですが、1/16 or 1/10、1/8、1/4、1/2、3/4、フルサイズ×2本、の計7本が並びました。
僕が4歳で始めた時、1/4を使ったように記憶しています。更に下の2本は、上の娘が習い始めたので購入したものになりますね。
腕前の方は聞かないで下さいね...
熱が冷めたというか、次第にいじらなくなって、もう何年もすっかりご無沙汰になっています。
これから再開すればボケ予防になるかもれません。
あるいは、楽器店みたいにガラスのケースにでも入れて壁に飾る、もしくは工房のようにネックからじかに吊して展示する、といった観賞用としての用途もありかもしれません。
まともに弾けるようになるには、相当なリハビリが必要となるでしょうね。
「音楽」カテゴリの記事
- バイオリン(2017.02.23)
- シタール&タブラ(ライブ)(2011.10.02)
- バーナード・ハーマンのCD(ヒチコック映画のサントラ)(2010.04.27)
- ピアソラ(2010.02.15)
- ボサノバ(2010.02.04)
僕はバイオリンというものを間近で見たことがありませんです、
投稿: おじさん | 2017年2月23日 (木) 16時25分
私は2年ほど前より、クラシックギターを再開しました。ただギターよりバイオリンの方が素晴らしい音色だと常々思っておりました。バイオリンは楽器の王様でピアノは女王だと思っております。
投稿: mori | 2017年2月23日 (木) 21時07分
おじさん、おはようございます
考えてみると、間近で見る機会というのは、なかなかないかもしれませんね。
まあ世間一般からすれば、バンブーロッドとかを間近で見ることも、普通ないかもしれません。
投稿: A | 2017年2月24日 (金) 10時42分
mori さん、おはようございます
ギターを弾かれるのですか、うらやましいです。
無伴奏を除いて、バイオリンだけだと、ほとんど曲が完結しませんので、ピアノやギターがうらやましいですよ。
投稿: A | 2017年2月24日 (金) 10時45分