荻の島かやぶきの里
2017.4.29
農村の原風景です。
十日町松代から柏崎に抜ける途中に立ち寄ってみました。
実は昨年夏に訪れようと思いましたが、道を一本間違えてしまい、時間が押していたので諦めました。
まだ朝早い時間帯だったこともあってか、地元の人以外誰も歩いていませんでした。
特別有名ではなさそうですが、逆に観光地化していなくて良いと思います。
水が張られている田、そうでない田、ありました。
やはり水が入っている方が、絵になりますね。
山菜が並べられていました。
ガイド本によれば、ここは全国でも珍しい茅葺き環状集落だそうです。
ここ、稲穂が黄色く色づく収穫の時期に来ると、良さそうですよ。
多分そんな気がします。
この時期、全てが生き生きと輝いて見える気がしますね。
この後、柏崎に出て北陸道を北上、弥彦神社を目指します。
« 出湯温泉 清廣館 | トップページ | 弥彦神社 »
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
« 出湯温泉 清廣館 | トップページ | 弥彦神社 »
コメント