井の頭公園
2017.7.30
今年開園100周年だそうです。
梅雨明けしてからの方が雨が降っているような気がする、今日この頃...
朝まで降っていた雨は、10時頃に上がりました。
庭のパーゴラの下に敷いてある石畳ですが、年季が入ってきたのか、濡れると良い感じの色合いに見えました。
こんな天気予報だったので、特に用を入れてもなかったのですが、今月で期限切れになるモンベルカードの更新を主目的に吉祥寺に出掛けました。
吉祥寺へは、すぐ近くのバス停からバス1本で行くことができるので、便利です。
ちょっとした買い物などを済ませてから、雨上がりの井の頭公園を散策することしました。
吉祥寺駅の中の連絡通路を、北から南口へ移動。
丸井8階のモンベルで用を済ませてから、井の頭公園に入りました。
普段の休日は多くの人でごった返していますが、この日はガラガラ。
茶屋や売店なども、一部を除きしまっていて、大道芸人もいません。
昼時でしたが、園内にあるタイ料理の店に並ばずに入ることができました。
鶏ひき肉のスパイシーバジル炒めと目玉焼きライス のランチプレートを注文。
この店には久しぶりに入りましたが、エスニック料理もたまには良いものですね。
ランチの後、井の頭弁財天に立ち寄りました。
濡れた石畳が光を反射して、雰囲気良く見えました。
ちょっと遠回りして駅に戻ります。
今回も感じましたが、井の頭公園は雨上がりがお勧め、と自信を持って言えますね。
吉祥寺を歩いていると子洒落た店がたくさん目に入ってきます。
ワインを飲みたくなったので、駅ビル内のチーズ専門店でチーズとクラッカーを買って帰りました。
が、家に着いたら冷たいビールの方が飲みたくなったので、こちらを開けました。
深緑と雨の近場散策も、たまには良いものですね。
« 四ツ谷大木戸 藪蕎麦 | トップページ | 井の頭公園 (2) »
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
昔子供のころ井之頭公園でザリガニとったり、凧揚げしたりしました。非常に冷たいプールはなくなってしまいました。
そういえば吉祥寺にゾウのはな子の銅像もできましたね。
投稿: mori | 2017年8月 1日 (火) 21時21分
mori さん、こんにちは、
プールってまさか、昔の写真に出てくる池のプールではありませんよね。
この日、象のハナコ像の前でリポーターらしき人がしゃべっていて、何かの撮影が行われていました。
投稿: A | 2017年8月 3日 (木) 13時20分
確か普通の競泳プールでした。非常に冷たいのが伝説になってました。
あとなぜか「日産こうせいえん」と呼んでた、動物園の横?むかい?の公園でよく草野球しました。雨と晴れの境界がよく見られると噂になってた覚えがあります。
投稿: mori | 2017年8月 3日 (木) 21時38分
mori さん、こんにちは、
そうですよね、さすがに池のプールは大昔の話でした。
今のジブリあたりでしょうか?
雨と晴れの境目によくなるとは、不思議な場所ですね。
ちょっと前の「散歩の達人」が井の頭線の特集だったので購入しました。ちょうど今朝、再放送でしょうが、NHKのBSの”ぶらり鉄道旅”で井の頭線やってました。
実は昨日の午後も、付近を散策してしまいました。TVドラマの撮影が行われていました。
最近のマイブームになっている感じがします。
投稿: A | 2017年8月 5日 (土) 13時42分