武尊山
2017.9.3
久しぶりの山歩き
久しぶりの遠出、そして6週間ぶりの登山です。
8月前半続いた雨の後、後半は急な暑さのぶり返しに、すっかりやられてしまった感じです。
涼しい期間はワインとチーズが恋しくなり、暑くなってからはビール、そして近所のスーパーで見つけた”すだち酎”の炭酸割り(サワー)など、休むことない飲酒で体はすっかりなまってしまいました。
ここ数日で涼しくなったので、気力は少し出てきました。体力はなさそうですけど。
当初は新潟の山を考えていましたが、天気予報に従って、関越トンネルを越えるのはやめて、群馬県の山を選びました。
上州武尊山、一応百名山ですが、ちょっと地味な印象ですかね。
未明に裏見ヶ滝の駐車場に着きましたが、日曜だというのにガラガラ。
5:10に出発です。
始めのうちは林道をテクテク2km歩き、分岐点に着きました。
ちなみにこの付近まで、車で入ることができるようで、15台程停められそうな駐車スペースがありました。この時点では、2台しか停まっていませんでした。
左に進んで、まず武尊山を目指し、剣ヶ峰山を経由して右の道から戻って来る周遊コースです。
鎖の垂れ下がった岩稜帯を抜けると稜線に出ましたが、真っ白で視界不良、風が吹き抜けていて雲が流されていました。
7:55山頂に到着。
やはり真っ白で、見晴しは全くありませんでした。
でも、常に雲が流されているので、時折青空が見えたり、ごく短時間だけ視界が晴れることもあるので、小一時間山頂で粘ってみました。
雲が途切れても、新潟県側の山々は雲の下という感じでした。
一方、風下の群馬側は良く見渡せる場面ありました。でも、一度だけでしたけどね。
これから向かう、剣ヶ峰山に続く稜線が一望できて、ちょっと嬉しかったです。
8:50、武尊山を後にして、剣ヶ峰山を目指して歩き始めました。
前方に剣ヶ峰山、振り返ると武尊山。
なんか、晴れちゃってますね...
武尊山の背後には厚い雲が見えるので、あっち方面の眺望はさっきと同じ、ということにしましょう。
山頂直下はかなり急でしたが、剣ヶ峰山山頂に到着。
狭いスペース、というか、ただの登山道で、誰もいませんでした。
見晴しは悪くなかったですよ。
写真を撮って5分程度いただけで、すぐに去りました。
木々の切れ間から武尊山を望み、森の中の登山道を下って、武尊神社の先の駐車スペースに戻って来ました。結構急で、木の根は多いし、滑るしで、歩きにくい下り道でした。
11:50到着。
駐車場はそれなりに埋まっていますが、まだ停められるスペースありました。
山の上では、リンドウ(詳しい名称は不明)が沢山咲いていました。
思ったよりも疲れなかったので、来週も晴れたらどこかに行きたいと思います。
が、その前に釣りがあるので、これから準備(といっても荷物を積むだけ)しないといけません。
« 新宿の夕景 | トップページ | 初秋の岩手釣り旅 »
「登山・トレッキング」カテゴリの記事
コメント
« 新宿の夕景 | トップページ | 初秋の岩手釣り旅 »
相変わらずの健脚ですね!私は先週金峰山に行きました。管理人さんのブログの如くキノコがたくさんで鳥もいていい山でしたが、登山後数日はひざ痛、疲労が続きました。
投稿: mori | 2017年9月 5日 (火) 21時17分
こんにちは。ご無沙汰してます。
Blogほったらかしてますが、今年は富士山、奥多摩、金峰山、鳳凰三山などを登ってます。釣りはあまり行けてません。
これから秋山シーズンですね。
雲取山は2017年の今年登っとかないといけないような気もするし・・
投稿: えふ | 2017年9月 6日 (水) 22時52分
mori さん、こんにちは、
お返事遅くなりました。
久しぶりでしたから、下りの悪路が足にこたえました。数日筋肉痛が酷かったです。
金峰山、頂上にある五丈岩が神秘的ですね。
眺望も抜群ですが、実は苔とキノコの登山道も印象深かったです。
投稿: A | 2017年9月 8日 (金) 13時27分
えふ さん、こんにちは、
富士山に鳳凰三山ですか!
凄い山ばかりですね。
今年は特別な年ですので、10月下旬のどこかで、もう一度雲取に行こうと思っております。
投稿: A | 2017年9月 8日 (金) 13時29分