芸祭
2017.9.10
買い物のついでに。
昨夜、今朝と、久しぶりにフライを巻きました。
しかしじきに、このところ気に入って使用しているフックの在庫が切れてしまったので終了。
先日紛失したドライシェイク・スプレー、予備のリーダー、フライフック、そしてフェルトのすり減ってしまったウェーディングシューズを新調するため、釣り具屋に行くことにしました。
ちょうど今週末、芸大の学園祭です。せっかくの機会なので、そちらを覗いてから池袋に向かうこととしました。
上野駅からキャンバスに向かう途中、作品が展示されていたり、沢山の露店が立ち並んでいて、かなり盛り上がっていました。
ジリジリと焼け付くような日差し、水を浴びたくなる気持ちは分かります。
でも噴水の池は立ち入り禁止だそうですよ。注意を喚起するアナウンスが流れていました。
キャンバス内も沢山の人で賑わっていました。
絵画、版画、彫刻などなど、学生さんの作品が沢山展示されていました。
どれも撮影可でしたが、絵心がないので芸術性の高さなど分からず、作品類の撮影はほとんどせずに、普段と同じようなスナップばかり撮りました。
アルコール類も多数販売されていたので、ビールでも飲もうと思いましたが、座る場所がなかなかないので、さっと巡って芸大を後にしました。
谷中を抜け、日暮里駅まで歩きます。
初めて歩く区間もありましたが、なかなか良い散策スポットです。
前回見つけた、喫茶店に入ろうと思っていましたが、行列になっていたので、すぐに諦めました。
JR山手線で日暮里から池袋に移動。
シューズを買うのは随分久しぶりな気がします。
まあ、タイイングだってちょうど2年振りですから...
買うつもりだったフック、206BLの#12と#14だけが、なぜか在庫切れ。そうなると急に手に入れたくなるので、困ったもんです。
まあ、あと数日だけ持てば、長いオフになってしまうので急ぐ必要はありませんけどね。
« 初秋の岩手釣り旅 | トップページ | 秋の岩手釣り旅 »
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
コメント