八幡平周辺 の 秋景色
2017.10.7
山の上は見頃です。
今年の10月の3連休、毎度の八幡平(クボタロッジ)を拠点に、紅葉巡り、秋山登山、街歩きを楽しみました。
初日の10/7(土)は登山にあてる予定でしたが、生憎の空模様のため、翌日に延期しました。
で、ドライブがてら紅葉巡ってみまることにしました。
干された稲の束、すっかり秋って感じです。
翌日の登山口の下見を兼ねて、雫石、乳頭温泉郷を経由し、田沢湖からR341を北上します。
こちら新玉川温泉に向かう道にかかる橋からの光景。
まだ色づき始めという段階で、ちょっと早かったですね。
でも、ちょうど雲の切れ間から青空が見えて、日差しも差し込んできたので、ちょっと綺麗な画が撮れました。
R341に戻り、再び鹿角方面に北上します。
途中の立ち寄りスポット”大場谷地”
国道から木道の遊歩道が延び、ちょっとした湿原になっていました。
歩いていると、すれ違った観光客から、湿原の左から右に向かって熊が走っていたと聞き、これ以上深入りするのは止めました。
森吉山麓の桃洞滝を巡る渓谷沿いのコースなら多少の雨でも歩けそうかなと思い、一度鹿角まで向かいましたが、鹿角からまだまだ先でとんでもなく遠いことが分かったので諦めました。
R341を引き返し南下、アスピーテラインで八幡平を越えることにしました。
”大沼”に立ち寄ります。
小雨が降っていましたが、沼を一周する遊歩道を歩いてみました。
湖面に色づいた木々が反射していて、綺麗でした。
フルサイズのK-1に70-200の望遠ズーム、ジッツオの3型を担いで沼を一周したら、結構疲れました。
車に戻ると16時を過ぎていたので、ちょっと焦りました。
17時から通行止になってしまうので、急いで八幡平を越えないといけません。
ちなみに八幡平の上は完全にガスっていました。
樹海ラインを下りましたが、ちょっとしてから、アスピーテラインの方が晴れそうな気がしたので、引き返してアスピーテラインを下ります。
御在所の少し上あたりで、ガスが晴れて雲海が見えるようになっていました。
他にも撮影している人々がいたので、安心して撮影しました。
まさにこの日のクライマックスという感じ。
もしかして夕焼けとかちょっと出るかな?と期待しましたが、それはダメでした。
次の日は、予報通り晴れそうですね。
« 谷中散策 | トップページ | 烏帽子岳 & 千沼ヶ原 »
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
ハンドルネイムをおじさんから”くぼじい”に変更することにしました、今年は雨多いです、今(21:50)もけっこう降ってるし明日も雨模様、残念です、
投稿: くぼじい | 2017年10月11日 (水) 21時52分
くぼじい さん、こんにちは
あら、お名前変えられましたか。
何だか、秋の長雨になっちゃいそうですね。
雨は雨での風景もなかなか良いんじゃないでしょうか。
この先、関東もしばらく天気良くなさそうです。
投稿: A | 2017年10月12日 (木) 11時46分