平林寺 の 紅葉
2017.12.1
似たようなネタが続きます。
近年、毎年のように紅葉の時期に訪れている平林寺。
今年はいろいろ予定が入ったり、天気が悪かったりで、行く機会を逃すところでした。
前日雨が降り、この日も朝から曇り空。
しっとりした紅葉観賞に期待して歩いてきました。
ちなみに昨年は11月下旬の初雪で、紅葉と雪景色を同時に楽しめる日もあったようです。
平日ですが、沢山の人々(ほとんど年配者ですが...)が訪れていました。
特に山門周辺はひっきりなしに人が歩いているので、なるべく人の写らないタイミングを待つのに苦労しました。
赤、黄、橙はもちろん、濃い緑の葉や草も一段と映えて見えました。
山門と寺社の辺りも良いですが、ちょっと奥に入ると昔の武蔵野の面影が残されている雑木林があります。
もちろん素晴らしい色づきでした。
名士の墓地周辺も風情のある空間です。
墓石や石の灯篭、そして苔が良い感じでした。
竹林に隣接した場所。
個人的には特に好きな場所ですが、ここはいつもあまり人が訪れていませんね。
広い敷地内を全て巡ることはできませんでしたが、約1時間半の紅葉散策を十分楽しむことができました。
葉の色の変化は、アントシアニンとかいうものによる、という知識はあるものの、何故このように綺麗に色づく必要があるのか?、人間以外の動物にも紅葉を見て美しいと感じる感覚があるのか?、などなど、この鮮やかな赤色を見ていてふと考えてしまいました。
ちなみに、K-1にFA77mmとFA31mmを携行。
この日はFAリミテッドでいきたい気分で、K-1を持ち出すのは約2ヶ月振りのこと。
古い単焦点レンズとの組み合わせだと、重さを感じずに軽快です。
こんなこと言っている矢先に、春に発売予定とされるスター単焦点の作例が流れ出ましたね。
たった一枚だけの写真なのに、もの凄い誘惑...
« 猫と紅葉 の 都内散策 | トップページ | 大菩薩 »
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
コメント
« 猫と紅葉 の 都内散策 | トップページ | 大菩薩 »
昨日高尾山の紅葉を見て山のいろはもみじはだいだいが多く、真っ赤なのは人の手が加わったものなのかと空想しました(山桜もそめいよしのほど華麗でないのと同じ)
投稿: mori | 2017年12月 4日 (月) 23時20分
mori さん、こんばんは、
高尾山に行かれたのですか。天気が良くて、絶好の紅葉ハイクでしたでしょうね。
紫陽花の色も土によって変わるみたいですから、紅葉の色も同じようなことがあってもおかしくありませんね。
最後の写真の紅葉は、本当に真っ赤でした。
投稿: A | 2017年12月 5日 (火) 22時22分