年越し ~ 新春
2017.12.31 ~ '18.1.4
新年、あけましておめでとうございます。
前回同様、時系列に書き綴ります。
12/31(日)、2017年大晦日
まずは、大菩薩登山の帰りに勝沼のぶどうの丘で購入してきたワインを開けました。
そして、年越しそばは日本酒で。
例年通り、我が家は紅白組と笑ってはいけない組に分かれて年を越しました。
----------------------------------------------
1/1(月)、2018年元旦
午前中は年賀状作成に費やし、昼過ぎ、地元の神社に参拝に出掛けました。
地元、武蔵境で昼食をとブラブラしましたが、元旦は休みの店が多く、まだ入ったことないハンバーガー店で遅ランチとしました。
いまいちに感じました。期待し過ぎたようですね。
そして、杵築大社へ。
この神社にしては物凄い列...
後日空いている時に来ることにし、遠めにお祈りして切り上げました。
せっかく外に出たので、三鷹の跨線橋まで行って夕日を眺めることにします。
眺めは良い場所なのですが、金網が邪魔ですね...
GRだと、穴にくっついて網をよけて撮れたので、失敗したかな?
いや、フェンスをあえて入れてみるのも面白いかもしれませんね。
ちなみに、フェンスの切れた左端の方からだとこんな感じに、
雲が良い感じに見えますね。
右端に移動して、階段を下りながら見ると、遠くに富士山が見えました。
線路に沿って歩いて帰りました。
ランチはいまいちでしたが、元旦から綺麗な初夕暮れを見れたので、今年は良い年になるかな?
-----------------------------------------------
1/2(火)、新年も2日目を迎えました。
天気が良いし、どこかへ行きたい気分でしたが、行き先が決まらずグズグズしているうちに、昼時に...
またまた、地元武蔵境で外食。
都内散策、吉祥寺ぶらり歩き、など頭に思い浮かんだものの、年末に出掛けた時の混雑を思い出し、止めました...
普通の休日に、いつでも行けますからね。
----------------------------------------------
1/3(水)、初遠出
近郊の低山へ。
意を決して、初登山に出掛けてみました。
(*こちらは、後日書くことにします)
この日の夜、人の少なくなった地元の杵築大社へ。
月がとても明るい夜でした。
----------------------------------------------
1/4(木)、この日で休みは終わり
最終日も地元の食べ歩きです。
小金井公園の入口近くにあるこんな店へ。
有名な店なので、以前から知ってはいましたが、実は入ったのは今回が初めて。
TVチャンピオンで日本一になったということで、昔から知ってはいました。
順番待ちの列ができていましたが、並んで入ることにしました。
ハンバーグとサイコロステーキの炭火焼きセット
美味しかったですよ。
食後は、小金井公園に入り、新年初の”たてもの園”に入ってみました。
(*こちらも、後日書きます)
で、帰りに寄ったのは、
超が付くほど地元の喫茶店です。
でも、かれこれ10年位入っていません。
というのも、喫茶店なのでタバコの煙が臭かったんですよね。しかし、昨年出版された本に紹介されていて、分煙になったと知りました。そして行って見ると、偶然ですが今年から全面禁煙になっていました。
落ち着いた空間で、まったり過ごしました。
今年の年末年始、こんな感じで地味に過ぎ去ってしまいました。
皆さんにとっても、今年は良い年になれますように。
« 年末いろいろ | トップページ | 陣馬山 & 景信山 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
コメント