善光寺
2018.2.3
2度目の善光寺参り
久しぶりに旅行に出かけてきました。
場所は、ここ数年お気に入りとなっている北信エリアです。車で片道3~4時間なので、1泊2日の行程にはちょうど良い距離に感じます。
前回訪れたのは昨年2月初めなので、ちょうど1年振りとなります。
その時は雪が舞っていたので、そそくさと立ち寄っただけでしたが、今回は善光寺の見学を目的にやってきました。
別に狙ったわけではありませんでしたが、2/3は節分でしたね。
立派な参道です。
そして本堂へ。
昨年はしなかった”お戒檀巡り”をしました。
真っ暗な回廊を巡るのですが、本当に真っ暗で全く何も見えず、壁伝いに進み、出口からの光が見えた時は、心底ホッとしました。
さて、節分の豆まきは13:50開始とのことなので、少し早目の昼食をとることにしました。
門前街には素敵な感じの店がたくさん並んでいました。
重厚な造りの建物へ。
”THE FUJIYA GOHONNJINN”
案内されるがままに、建物の奥に進みます。
これまた素敵なダイニングです。
テーブル上にはワイングラスが準備されていましたが、運転あるので...
アイスティーを注文。
入った時点では空いていたものの、あれよあれよと人が入ってきて、席は一杯になりました。
見た目通り、美味しかったです。
食事が終わると、別の部屋に案内され、
これまた素敵な和モダンな感じの空間で、デザートを待ちます。
節分の行事、どうでもよくなってしまいそうですが、せっかくなので店を後にしました。
再び参道を戻りますが、
豆まきが近づくと人が多くなってきた気がします。
本堂に戻って来ると、物凄い人ごみ。
今年のゲストは、若い芸能人だそうで、何時間も前から場所取りしていた人も沢山いましたが、遠めに見るぶんには、思ったよりも楽に見学できました。
豆まきを最後まで見ていると、駐車場から出るのに時間がかかりそうなので、途中退散しました。
偶然ですが、特別な日に参拝できて、ちょっと嬉しかったです。
この後、渋温泉に向かいます。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
善光寺は格式のあるお寺で、お寺の一番偉い人はだいだい皇族関係の人がなると決まっているそうです。
投稿: mori | 2018年2月 5日 (月) 21時28分
善光寺は随分と昔に訪れたことがあります、
ただ、誰と、どういう目的でいったかはさっぱり・・・、
投稿: | 2018年2月 6日 (火) 11時40分
↑すみません僕でした、
投稿: くぼじい、 | 2018年2月 6日 (火) 11時43分
mori さん、こんばんは、
なるほど、格式高いわけですね。
それを知ると、なおありがたく感じられます。
投稿: A | 2018年2月 6日 (火) 21時52分
くぼじい さん、こんばんは、
一生に一度は、と言いますからね。
釣果の記憶と違って、どこへ行ったかなんて案外忘れてしまうもんですからね。
ところで、いよいよ1カ月切りましたね。
投稿: A | 2018年2月 6日 (火) 21時55分