黒目川
2018.4.28
のどかな場所です。
仕事場への移動途中の花見なので、毎年同じ場所を巡ってしまうのは仕方ないこと。
ここも、例年必ず一度は訪れる花見スポットの一つである、埼玉県朝霞市を流れる黒目川。
当たり前ですが、毎回好天に恵まれるというわけではありません。
曜日は週に一度の水曜に限られてしまうので、花の咲き具合、天気など、運次第です。
今年は満開の時期、しかも晴天下で見物することができました。
今年は桜以外に、新たな発見がありました。
清流の中に、大きな魚体が沢山ゆらめいています。
コイにしては体形が細いし、ボラかなとも思いましたが、
赤い帯が目に入りました。婚姻色のようです。
おそらくマルタウグイの群れですね。
産卵のために遡上してきたのでしょう。
良いタイミングに来ることができました。
都市近郊を流れる河川は、三面護岸されてしまっているイメージが強いのですが、ここはご覧のように自然な土手が残されていて、河原に下りて清流に触れることができます。
ただここに着くまでに、このいくらか上流区間を橋で渡りますが、そこは三面護岸です。
この訪れた区間は、ざっと見た限りですが、小さな堰堤なども見当たらず、貴重ですね。
きっと来週には散ってしまっていることでしょう。
綺麗な流れや魚を眺めたら、早く釣りをしたくなってしまいました。
「花・植物」カテゴリの記事
- ムサシノキスゲ(2020.05.17)
- 今年の桜(2020.04.07)
- 古代ハス(2019.07.22)
- 根津神社(2019.05.22)
- チューリップ と 菜の花(2019.04.07)
桜いいですね、
八幡平は今しばらく待たないと、
投稿: くぼじい | 2018年3月29日 (木) 23時47分
くぼじい さん、おはようございます。
もう散りかけてます。
今年は、あっという間でした。
八幡平はまだ雪景色ですかね。
投稿: A | 2018年3月30日 (金) 09時09分