小川村
2018.4.22

日本一美しい村?
中綱湖からの帰路、小川村経由で長野ICを目指すルート(通称オリンピック道路)をとりました。
この小川村ですが、なんでも日本一美しい村、だとか。
村内を走っていると、幾つも”美しい村”の案内板や宣伝ポスターが目に入ってきます。

村内に入ってじきに、左上の桜が目に入ったので、車を停めました。
すると、

駐車スペースのすぐ横でヤギが飼育されていました。
4~5頭の子ヤギたちが、遊んでいるように駆けています。とても のどかな光景です。
早くも”美しい村”に納得です。
直前にネットで調べた情報程度で、これといった宛があったわけではありませんでしたが、割と有名な桜があるらしいので、道路の案内板を見つけて目指しました。
番屋の桜と、立場の桜です。


こちらが番屋の桜。樹齢約60年のベニシダレザクラとか。

立場の桜は、樹齢約350年のエドヒガンザクラ、だそうです。
この日(4/22)は偶然”小川村 桜まつり”の当日でしたが、もう散り始めていました。
付近に咲いていた他の桜も綺麗で、雪が残る北アルプスの山々も良く見渡せました。






日本一の基準は知りませんが、確かに美しい村ですね。

山里は、春真っ盛り
中綱湖の桜も、小川村も今回初めてでしたが、まだまだ未知の素敵なスポットがたくさんあることを改めて認識させられました。
「花・植物」カテゴリの記事
- ムサシノキスゲ(2020.05.17)
- 今年の桜(2020.04.07)
- 古代ハス(2019.07.22)
- 根津神社(2019.05.22)
- チューリップ と 菜の花(2019.04.07)
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
コメント