勝浦朝市
2018.5.6
GW最後の備忘録。
鴨川で棚田を見たあと、海沿いのR128を北上し、勝浦にやってきました。
朝の空気は、どこでも清々しいですね。
ここの朝市は400年の歴史があり、(ほぼ)毎日開かれているそうです。
無料の市営駐車場に車を停め、歩いて市に向かいました。
始まったばかりの午前6時過ぎに入りましたが、まだ閑散としていました。
ブラブラしていると、路上に続々と店が設置されていきました。
わらびもち屋では、「食べて行ってよ、買ってなんて言わないからさ、おもてなしだよ」と言いながら、試食とは思えない量のわらび餅を配っていました。
海鮮物が多いと思っていたのですが、取れたての野菜や、つきたての餅など、様々なものが販売されていました。
焼き鳥を、アオサつみれ汁を食べ、勧められるがままにわらび餅を試食。
わらび餅、トマトやそら豆などを買いました。
猫を結構見かけました。
どの猫も、太っていました。
おすそ分けもらっているのでしょうね。
朝食に勝浦タンタン麺を食べることにしました。
7時開店なので、それまでの時間つぶしに高台にある神社に上がってみました。
朝市を見下ろしていると、タンタン麺屋に列ができ始めていたので、慌てて戻りました。
列に加わります。
ニンニク、ラー油がガッシリ効いた、見た目に毒々しい感じのスープ。
当然辛くて、生の玉ねぎが相性良かったです。
2時間程度の滞在でしたが、なかなか楽しめました。
帰路は渋滞に巻き込まれることもなく、スムーズに昼前に帰宅しました。
これで今年のGWのネタは終了です。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
コメント