旧居留地
2018.6.21
レトロ建築の街並みを歩く。
せっかくなので、夜の港町を歩いてみることに。
まだ日が沈む前でしたが、夕食がてら街に出ました。
まず、市役所24階の展望フロアに上がってみます。
17時過ぎなので、まだ明るいです。しかも、今は一番日が長い時期ですからね。
警備員さんが、今日は(午後)7時半頃が良いですよ、と教えてくれたので、一旦夕飯を食べに行きました。
19時前に再び展望フロアーにやってきましたが、夜景は綺麗でしたが、写真は反射が写り込んでしまってダメですね。
さて、20時前の旧居留地界隈へ繰り出します。
市役所から私立博物館方面へ歩きます。
----------------------------------------------
初めに現れたのは、”高砂ビル”。
ビルの壁面にある案内板には”旧居留地100番”とありました。
ガイド本の説明では、昭和24年に建てられ、昭和47年からは貸事務所として運営されているんだとか。
----------------------------------------------
続いて、市立博物館へ。
ガイド本によると、昭和10年に建てられた旧横浜正金銀行神戸支店の建物を利用したものだそうです。
レトロな白い電話ボックス、素敵ですね。
----------------------------------------------
”旧居留地十五番館”
明治14年から10年間、アメリカ領事館として利用されていたそうです。
現存する唯一の居留地時代の商館で、現在はカフェになっています。
----------------------------------------------
こちらは、”神港ビルヂング”
壁には”居留地8番”と記されていました。
----------------------------------------------
続いて、”旧居留地38番館”
アメリカン・ルネッサンス様式の重厚な意匠、だとか。
----------------------------------------------
”大丸神戸店”
レトロにも、近未来的にも見えましたね。
----------------------------------------------
”居留地19番”という案内が立っていますが、 何のビルか記録するのを忘れてしまいました。
-----------------------------------------------
”シップ神戸海岸ビル”
----------------------------------------------
”神戸商船三井ビルヂンディング”
元大阪商船神戸支店として大正11年に建築された、旧居留地のシンボル的な存在、だそうです。
確かに、優雅に見えます。
----------------------------------------------
”チャータードビル”
昭和13年に英国チャータード銀行神戸支店として建築。4枚扉の回転式入り口や広大な吹き抜けが人気のレトロビル、だそうです。
----------------------------------------------
左が神港ビルヂング、右がチャータードビル
----------------------------------------------
旧居留地最後は、ベイエリアに向かう歩道橋からの眺め。
----------------------------------------------
外灯の灯りも手伝って、とても楽しい街歩きができました。
一方、海辺の夜景は写真的にはいまひとつな結果に終わりました。
次に訪れる機会がいつ来るか分かりませんが、また来てみたいですね。
« 北野物語館(スターバックス) | トップページ | 北野異人館巡り (前編) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
コメント