残暑の下で、
2018.8.23 & 8.24
そろそろ終盤です。
今年は5月以後、月1以上のペースで岩手まで釣りに来ています。
今回が何度目か?
記録を見返さないとすぐに出てきていませんが、予定では残すとこ今回含めて3回だけ。
----------------------------------------------
8/23(木)、
深夜の東北道をひた走り、朝、八幡平に到着しました。
北東北と言えども暑い暑い、今年の暑さは酷いですね。
くぼじい さんと、よく行く渓に出向きました。
炎天下で釣り支度していると、肌を刺すような強い日差しにジリジリ、汗がしたたり落ちてきます。
でも川に下りると、流れの畔は日差しが木々に遮られていて、時折涼しげな風も吹くので、ホッとしますね。
ここは相性の良くない川...
それでも過去一度だけですが、尺ヤマメ2連発という華々しい記憶があり、”ひょっとして...”という淡い期待を抱いてキャストします。
でもいつも通り、渓魚の反応には厳しいものがありました。
くぼじい さんと一緒に釣りをしていると、釣りに対する姿勢の違いを感じさせられます。
なんだか自分、適当にやっている感じ...
誰かと一緒だとつぶやきませんが、
一人での釣りでは、フライが引っかかったり、ティペットがよれたり、魚が外れたりすると、イライラしてブツブツ文句言いながらなんですよ...
さて夕刻は川を変えて、有望ポイントを叩くも不発。
最後の最後、本流でライズを狙うことに、
本命のヤマメではなくイワナでしたが、ボウズを回避させてもらいホッとしました。
この日もお付き合い頂き、ありがとうございました。
----------------------------------------------
8/24(金)、
日本列島に接近中の台風20号は東北の天気にも影響を与えます。
朝のうちは曇り、その後ポツポツ降りだして、夕方前には結構な雨風にたたられました。
こんな天候でしたが、この渓のイワナにはバンブーが似合うような気がして...
本当の理由は、比較的開けた渓なので、安心して竿をのびのび振れるから。
しかし、ここも厳しい...
本来はおおらかなはずのイワナですが、かなり学習しています。しかも、前回より水位が5cmほど落ちている感じ。
フライを見に来ても見切られる、針に出たと思っても咥えない、口を使っても当たるだけ、こんな反応が続いて、イライラ、ブツブツ...、一人でしたからね。
でも、ポツポツ釣れてくれました。
まずは、泣き尺
前回同様ちょっと足りませんでしたが、イライラ感が緩和され、
そして尺越えが出てくれると、幸せな気持ちに心が満たされました。
午後2時過ぎまで釣り上がり、退渓。
本当は、夕刻はヤマメを狙いに別の川に出向く予定でしたが、雨と風が酷くなったので、釣りはこれで終了としました。
15時過ぎにクボタロッジに戻ると、こんな時間に何故かkimuneko さんが来ていて、
釣りができないので、ソフトクリームを食べに行って、
同じテーブルで楽しく夕食を頂きました。
今シーズンは、9月に2回行っておしまいです。
今年は、秋口の一発逆転が起こってくれるか?
ハッキリ言って、天候と運任せ。
何か努力すれば報われるというものでもありませんので...
1年は早いですね。
« 鳳凰山 | トップページ | Galette & Pasta »
「フライ・フィッシング」カテゴリの記事
- Day 12(2020.09.30)
- Day 10 & 11(2020.09.25)
- Day 7,8,9(2020.09.20)
- タイイング(2020.09.06)
- Day 5 & 6(2020.09.05)
毎日暑い日が続きますね。
こんな時は渓流で避暑するのが一番ですね。
綺麗な東北イワナの写真を眺めるとクボタロッジに行きたい気持ちが沸いてきますが、なかなか行けない身となってしまいました。
録画した釣りビジョンを観て気分を紛らしてます(^^;
投稿: 240G | 2018年8月29日 (水) 12時44分
240G さん、こんにちは、
今年は岩手の渓流と言えども、暑くて参ってしまいました。川に入っている時はまだ良いのですが、入退渓で汗ダクダクです。しかも、釣果が厳しいのが辛いところです。
ご家庭があると、遠出はやはり難しくなりますよね。
僕も子供が小さい頃、無理やり家族旅行と絡めて出かけいた頃が懐かしいです。今では、皆それぞれに予定が入っていたりして、勝手に行って来て、状態ですけど。
それでも、結構気を使いますよ...
投稿: A | 2018年8月30日 (木) 13時59分