所用のついでに、
2018.9.9
都内を幾つか巡ってみました。
今日の午後は所用で赤羽へ。
ちなみに午前中も家の所用に費やされました。
都内に出るついでに、しばらく前にストロボの爪が壊れてしまったGXRをみてもらいに、新宿のリコースクエアへ寄ることにしました。
撮影にはGRⅡとGXR+A50mmを使用、いざ新宿へ。
昼食は前回同様、リコースクエアの真向かいにある”あるでん亭”で。
相変わらず店の外には列ができていて、しばらく並んで待ちました。
なんと、前回と同じカウンターの角の席に案内されました。
今回は、グリーンピースのサラダ、アリタリア、カルボナーラ
本当に美味しいですよ。お腹も一杯になりました。
食べ終わって外に出ると、入店待ちの列が更に長くなっていました。
リコースクエアに向かいます。
修理可能か問い合わせてもらった結果、GXRの部品は在庫がないので、修理不可能とのこと。
仕方ないのでテープを張って固定することにします。
ストロボはほとんど使わないので機能的には問題ないので、見た目だけですね。
新宿からJR埼京線で赤羽へ。
目的の用を済ませた後、せっかくなので少し散策することにしました。
東京メトロの赤羽岩淵駅から南北線で王子へ、そこから都電に乗り、都電雑司ヶ谷で下車しました。
雑司ヶ谷霊園を抜けて、”雑司ヶ谷旧宣教師館”に向かいます。
この霊園には、夏目漱石はじめ著名人の墓がいくつもあるらしいのですが、今日は時間がないのでパス。
素敵な洋館です。
緑と白のカラーリングは、神戸の北野異人館(スターバックス)を連想させます。
素敵のは外観だけでなく、内部も同様です。
閉館時刻(16:30)が迫っていたので、展示されている資料などにはほとんど目を通しませんでした。
ちなみに、入館は無料でした。
鬼子母神駅方面へ歩きます。
前回鬼子母神に来た際に目をつけておいた喫茶店を探します。
一息つけました。素敵な空間でした。
次は、鬼子母神です。
鬼子母神の境内を通って、池袋駅まで歩きました。
用事ついででしたが、美味しいものを食べたり、ちょっと遠くへ出かけた気分です。
ちなみに、GRとGXRはフォーマットが異なり、前者は3:2、後者は4:3です。
もう少し涼しくなったら、気持ちよく歩けそうです。
« 収穫の季節 ~ 二子棚田 | トップページ | 収穫の季節 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
コメント