小田代ヶ原
2018.10.21
湿原の朝です。
今朝早くに、奥日光の戦場ヶ原へ。
先週末(10/13)、予定よりも2週間以上早くアップデートを終えたK-1が戻ってきました。
試写、というわけではありませんが、せっかくなのでこれぞ風景写真というような絵を撮れるかも、と期待して出かけました。
週末のニュース番組で、見頃だと報道されていたので、さぞ華やかな景色が広がっているだろうと思って来ましたが、湿原の朝はすでに晩秋から初冬という雰囲気でした。
赤沼駐車場に午前5時過ぎに到着。
午前6時前、現場着です。
小田代ヶ原という湿原です。
木道に下りた薄い霜は、足でこすっても溶けません。そういう気温です。
湿原の草も霜でうっすら白く化粧していました。
K-1markⅡ、いやK-1Ⅱ、それともK-1改?、のデビュー戦の始まりです。
空の最も明るいところは、男体山の右肩辺り。
そこから太陽が顔を出すのを、寒さに耐えながら待ちます。
太陽が顔を出すと、日の光の届いた部分だけが明るく照らされます。
時間経過とともに、明るい部位の面積が増していきました。
自然の劇場を見た、とでも表現したい気分です。
小田代ヶ原をぐるっと周遊してみました。
さすがにこの時間帯、まだガラガラでした。
歩いたらポカポカ温まってきました。
アップデート前後の性能差?、今日の使い方では全く分かりませんね...
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
コメント