紅葉の八幡平
2018.10.8
朝の続きです。
松尾鉱山を見学後、アスピーテラインを上ります。
車窓から良さげな景色を探しますが、雲がかかっていて、なかなかないですね...
雲に隠れた太陽から漏れた光が綺麗な場面に遭遇したので、三脚を立ててみました。
岩手山の山頂は隠れていますが、ちょっと神々しい光景に見えますかね?
見返り峠を越えて秋田県側に入ると、雲が少なくなっていました。
上の方は、紅葉のピークを過ぎてしまっていたようです。
大沼にやってきました。
紅葉はピークの一歩手前という感じでしたが、綺麗です。
沼を一周歩きましたが、定番の絵といったところでしょうか。
昨年の秋はフルサイズのK1と三脚を担いで歩きましたが、今回は軽いKPです。
望遠ズームにはAPSC専用の50-135mmを使用。ちなみに、昨年のK1では70-200mmを携行。軽さも性能の一部ですね。
定番っぽくない絵も写せます。
沼畔を歩き終えたら、時刻は既に8時半に近づいています。
お腹も空きました。
これから宿(クボタロッジ)に戻っての、少し遅い朝食が楽しみです。
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
いいですね、綺麗な写真を見ると僕もと思いますが
知識と腕がありません、
投稿: くぼG | 2018年10月15日 (月) 09時27分
くぼG さん、こんにちは、
近くに撮影スポットがたくさんあって、うらやましいです。
ただ三脚立ててシャッター切るだけですがら、知識とか腕ではないような...、それにフィルムと違って枚数も多く撮りますからね。
投稿: A | 2018年10月15日 (月) 12時26分