津金学校
旅行の記事とは関係ありませんが、ココログの全面リニューアルとやらで、ちょっとした問題が...
3/19(火)は管理画面に入ることができず、その後もいろいろと...、
もうそろそろか良いかな、と、今日久しぶりに管理画面にアクセスし、記事を投稿してみました。
なんだか、いきなり見た目から変わっていて、記事の作成に戸惑っています。
まあ、慣れていないというだけしょうけど...
----------------------------------------------------
さて、先週末のプチ旅行の話に戻ります。
清里に向かう途中、津金という地域に寄ってみました。
明治期、大正期、昭和期といった三世代が並んで建てられたそうで、その中の明治校舎を主に見学しました。
まずは靴を脱いで館内に入ります。
何となく、小学校ぽい感じ。
入るとこんな感じです。
廊下はこんな感じでした。
廃校前の備品でしょうね。
昭和60年まで、学校として使われていたそうです。
1階にはカフェスペースとなっていました。
カフェの様子は上の通り、まだ朝早いので誰もいませんでしたけど、
こんな感じのメニューみたいです。
2階の教室では、地域の習字教室?が行われていました。
地域のコミュニティースペースとしても活用されているのでしょうね。
さて、外に出て外見を、
明治校舎は洋館風の外観で、一番レトロな感じでした。
が、改修?補修?工事中で一部に足場が組まれていたので、部分的に移しました。
こちらの大正校舎、農業体験プログラムなどの時に使われているようで、館内の見学できませんでした。
昭和校舎は、尾瀬辺りにありそうな山小屋風な建物でした。
イタリアンレストラン(休業期間中)、パン屋(営業中)、宿泊施設、売店がありました。
----------------------------------------------------
さて、時にはイライラしながら、体感的に普段の”3倍”かかりました。
まさか使い勝手悪くなった、ことはないのでしょうがね...
現時点では、正直使いにくいです。
« 清泉寮 ~ 風景編 | トップページ | リニューアル »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
こんにちは。
廃校になった学校が今も当時のまま残されていて、歴史を感じさせてくれますね。
レトロで好きな感じです。
こちらでも街中に廃校の小学校があり、カフェが入っていたりしますよ。
明治の頃の建物は何かオシャレで、洋な雰囲気があり🏘️素敵なものが多くありますね。
そんな場所に入るの私も好きなんです(^^)
投稿: sakura | 2019年3月26日 (火) 15時48分
sakura さん、こんにちは、
最近、各地で廃校が活用されているのをよく目にしますね。
古い校舎のカフェって、本当におしゃれです。
古民家カフェもそうですね。
投稿: A | 2019年3月28日 (木) 15時41分