大野教会堂
最後は、外海(そとめ)地区にある世界遺産集落2ヶ所をざっと見学しました。
外海という場所、これまで聞いたことも、興味を抱いたこともありませんでした。
日が傾きかけた時間帯です。
海沿いの道路から、少し上がった場所にある駐車場に車を停めて、そこから歩いて大野教会堂に上がります。
駐車場のすぐ上にあった、喫茶店?でしょうか。
なんか、とっても素敵な場所で、ちょっと外国にでもやってきた感じを受けます。
大樹、花、古い家、そして海。とっても気持ちの良い空間でした。
大野教会堂はというと、独特の壁(通称”ドロ壁”)の平屋でした。
青い空と新緑で、とても爽やか気分に浸ることが出来ました。
この外海地域は、その昔ドロ神父という立派な方が活躍された場所だそうです。
もちろん、今回まで何も知りませんでした。
ここには、他にも潜伏キリシタン関連の遺産があるのですが、時間がないので今回はパス。
すぐ近くにある出津教会に向かいました。
« 波佐見 | トップページ | 出津教会 & 黒崎教会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
« 波佐見 | トップページ | 出津教会 & 黒崎教会 »
コメント