里山アート、棚田の里、東洋のミケランジェロ
主に写真を羅列し、備忘録とします。
美人林に向かう途中に、里山アートの無料作品を幾つか見学しました。
まずは、”たくさんの失われた窓のために”という作品から
清々しい光景ですね、作品のネーミングも素敵です。
こうして写真で風にカーテンがあおられる様を見ると、そよ風を感じることが出来ました。
次は”ポチョムキン”
長年ゴミが不法投棄されていた子供の遊び場を、美しい公園へとフィンランドの建築家が変貌させた、とか。
公園なので、ちゃんと遊具もあります。
こちらも、新緑がさわやかでした。
この後、美人林、名もなき(?)棚田、儀明の棚田、湯山の棚田、などを巡ってみました。
散り始めた桜、ふきのとう、そしてよく立ち寄る菓子屋で期間限定よもぎバージョンの”しんこ餅”を購入
視覚、聴覚、、味覚、などで里の春を感じ取ることができました。
最後に清津倉庫という場所の美術館に寄って(自分は見学せずに車で休息)、山を越えて魚沼に移動しました。
龍谷寺という寺に立ち寄りました。
内部には、木彫りの物凄い彫刻があります。
この地で活躍した、石川雲蝶という彫刻家によるもので、東洋のミケランジェロと称されるほどとか。
撮影禁止っぽいので、心のフィルムに焼き付けておきました。(パンフレットなどで見ることができますけどね)
そして、この日の宿泊地、山古志に向かいます。
« 美人林 | トップページ | 山古志 の 夕暮れ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
« 美人林 | トップページ | 山古志 の 夕暮れ »
コメント