二ツ亀 & 大野亀
両津から車で1時間程、佐渡島の北端の景勝地2ヶ所を巡りました。
所々目に入ってくる美しい景色に車を停めながら、北上しました。
青い空、青い海、そして花を咲かせた野草、綺麗です。
海が臨める田畑、長閑でした。
弾崎灯台、
昔の映画の舞台となったみたいですが、映画のことはまるで知りません。
ちょっと分かりにくい場所にあって、ウロウロしました。
同じようにウロウロしていてすれ違った車が、後からやって来たので、やはりアプローチが分かりにくいのでしょう。
そして、最初の景勝地”二ツ亀”です。
とても気持ちの良い場所でした。
ほんのちょっとだけ、トビシマカンゾウと岩ユリが咲いていました。
どちらもまだ早かったかな...
しばしのんびりして、次の景勝地”大野亀”に向かいました。
と、その前に腹ごしらえ、
”大野亀ロッジ”という食堂です。
気持ちが良いので、テラス席に座って、大野亀を眺めながらのランチとしました。
海鮮丼、
刺身は身がしまっていてコリコリした食感、美味しかったです。
食後は、大野亀を散策します。
盛期はトビシマカンゾウの黄色い花で覆われるようですが、まだ咲き始めのようでした。
食堂のオバちゃんによれば、まだ二分咲きとのこと。
遊歩道からは、遠くに先ほどの二ツ亀が見えました。
カンゾウが咲いているのを確認できたし、ネットで調べた日の出の方角もOK、翌朝の日の出撮影をここで行うことに決めました。
この2週後にカンゾウ祭り(6/8 & 6/9)が開かれるそうなので、その頃がきっと見頃なのでしょう。
でも6月に入ると梅雨入りしてしまい、天気は5月中の方が安定してそうだし...
また来る機会があったとしたら、要検討ですね。
この後、取りあえず宿泊するホテルに向かいました。
« 両津 | トップページ | 岩ユリ と 夕暮れ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
« 両津 | トップページ | 岩ユリ と 夕暮れ »
コメント