滝雲
平日ですが、休みを取って新潟県まで出かけました。
関越自動車道小出ICからR352を尾瀬・桧枝岐方面に進み、銀山平から枝折峠へ。
午前5時前に到着。
諸条件が整わないと雲海は出ないようですが、9~10月は気温差が大きくなり発生する確率が高いようです。
平日の早朝にも関わらず、駐車スペースは一杯。
初めてなので、どこから狙えば良いか分からず、しばらく歩いて適当な場所に三脚を立てました。
既に沢山のカメラマンが陣取っている場所が良いポイントなのでしょうが、もちろん入る余地などありませんでしたので。
日の出前の薄暗いうちは、シャッター速度を遅く出来るので、雲が流れ落ちるさまを写すことが出来ました。
次第に空が明るくなってきて、荒沢岳が照らされ始めました。
そして、太陽が顔を出します。
こういうシチュエーションで迎える感動の朝は久しぶり。
約1時間半費やしました。
さて、駒ヶ岳に登りますか!
「風景写真」カテゴリの記事
- 紫色の花(2021.03.04)
- 武蔵野の森公園(2021.02.12)
- 宮川湾(2021.01.06)
- 廃 大根(2021.01.04)
- 波音 と キャベツ畑(2021.01.03)
こんばんは。
お写真、素晴らしいですね。
感動の朝!伝わってきます!
さすがですね(^^)
このような雲海を見た事も、これから先、見る機会もないような気がするので、
見せて頂いてとても嬉しいです♪
駒ヶ岳も調べると、会津、越後、木曽でしたか…色々ある事を知りました。
私は山にも疎かったです(^^;
自分が登れないもので…
登山写真いつも楽しみにしています。
投稿: sakura | 2019年10月12日 (土) 23時10分
sakura さん、おはようございます。
上がダム(奥只見湖)になっていて、そこで発生するガスが下に流れ落ちるみたいです。字のごとく、滝のように流れて見えたので驚きました。
駒ヶ岳は、各地にありますね。木曽駒あたりが特に有名ではないでしょうか。
今年の登山、ボチボチ終わりに向かうと思います。
投稿: A | 2019年10月14日 (月) 11時00分