桧枝岐
会津駒登山の翌朝、
朝6時の村内を流れる”はるかな尾瀬”の調べで目が覚めました。
過去の登山中に、麓から流れていたのを思い出しました。
今の時代、6時という早朝から、屋外のスピーカーから流れるなんて、なんとなく郷愁感を覚えました。
一風呂浴びた後、朝食まで時間があるので、カメラ片手に宿の近くを歩いてみました。
夜に降ったであろう雨は止んでいます。
訪れた時は、”山人秋まつり”で、この日(10/6)が最終日
宿から10mと離れていない場所にあるこちらの神社、
奥に進んでみると、
有名な桧枝岐歌舞伎の舞台でした。
雨上げりの湿った空気、誰もいない静かな空間、神聖な空気感を味わうことが出来ました。
上から見下ろす舞台小屋です。
来た参道を引き返しますが、その途中にある”橋場のばんば”
子供を水難から守ってくれる仏様(石仏)だそうですが、
中には沢山のハサミ、祀られているのか、供養されているのか、分かりません。
右手には”良縁を結ぶ”との旗、左には”悪縁を切る”とありますが...
良縁はよく見かけますが、縁切り祈願は珍しいですね。
チラッと絵馬を見てみましたが、中には離婚願いのようなものも...
ちなみにこの絵馬のセット(絵馬とハサミ)、観光施設に販売されていました。
良縁と縁切りで値段が違っていました。良縁の方が高かったです。
国道に戻って、旅館の前を通過、反対方面に進みました
6時の”はるかな尾瀬”の放送は、この鉄塔の上のスピーカーからですね。
塔の下は、
沢山のイワナ。
覗くと黒い塊が近寄って来ます。食べ物をくれると思ってでしょう。
釣りだと、ほんの少しの気配で逃げられるのに、生きる環境によってまるで正反対の反応。
この先で、道路の反対側に渡り、旅館まで引き返しました。
石仏も、苔も、道路も、雨で湿ってくれて良かったです。
宿で朝食食べて、また一風呂入ってから9:30にチェックアウトしました。
で、まず向かったのは、
”燧の湯”
散々温泉に入ったのに、また?、となりますが、実は理由があります。
”秋の山人まつり”のスタンプカードがあって、宿泊で1つ、食事or土産で1つ、入浴で1つ、これら全て満たせば、桧枝岐の観光施設の利用券(2000分)がもらえるからです。
先着5000名とありましたが、宿の主人の話では、もれなく頂けるとか(恐らく5000名に達してないのでしょう)。
通常の入浴料は500円ですが、宿で利用券を購入すると300円。
宿の湯はアルカリ泉でしたが、この”燧の湯”は硫黄泉で泉質が異なります。
温泉に浸かった後、しばし時間をつぶして、
11時に、早目の昼食を食べに、
開店直後の11時ちょい過ぎに訪れましたが、既に駐車場はほぼほぼ埋まっていて、店内も賑わっていたのでビックリ。
もりそば(裁ちそば)のミニ野菜天丼セット
蕎麦の美味しいこと。
前の晩に食べた旅館の蕎麦より、数段美味しかった気がします。
人気の理由が分かりましたね。
これで、3つ目にスタンプをゲット。
2人分、合わせて4000円分の利用券。
更にくじ引きで、舞茸ごはんの素まで引き当てました。
利用可能期限は、来年の9月まで。それまでに、再訪しようと思います。
天候により、尾瀬沼ハイクは諦めましたが、代わりに色々楽しめました。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
- アメリカンハウス(2021.02.23)
こんばんは。
本当に長閑で良いところですね。
ひとつ気になったのですが…
写真の中でペットボトルにお水が入っていましたが、あれは湧き水を持ち帰るためのものですか?
そうだとしたら、何に使われるのでしょう?
時間が経っても大丈夫なものなのでしょうか?
と、湧き水には疎くて何も知らず質問攻めですみません(^^;
投稿: sakura | 2019年10月11日 (金) 22時25分
sakura さん、おはようございます
そうです、空ボトルに入れて持ち帰りました。
ちょうど水を汲んでいる時、地元のオバちゃんが、持参したヤカンに汲んで、その下で野菜を洗っている場面に出くわしました。住人がわざわざ汲みに来ているので、きっと美味しいのですよ。
泊まった宿では、夕食には桧枝岐の湧水で打った蕎麦、朝は湧水で淹れたコーヒーが出ましたよ。
持ち帰った後は、そのまま飲んだり、コーヒー淹れたり、美味しかったですよ。もちろん、”桧枝岐の湧水”というバイアスがかかっていますけどね。
投稿: A | 2019年10月12日 (土) 11時31分