水道橋 ~ 神保町
この日は、都内散策です。
JR武蔵境駅まで歩く途中、
そう言えば、ラグビーワールドカップやっていましたね。
あまり興味がないのと、日本代表が負けてからの盛り下がり?(報道のトーンダウン)のせいで、正直”まだやっていたの?”っていうのが感想です。
ちなみに自分は、ルールも分からず、選抜選手の名前など何の知識もなかったので、余り興味向きませんでした。
こちらは、いつも賑わっているイタリアンレストラン前の歩道、
リニューアルのための改装だとか。
店の前を通るたびに気になっていましたが、一度も足を運ぶことなくリニューアルとは...
オープンからかれこれ5年位経つでしょうか。
ちなみにその前は、”九州GTラーメン”というラーメン屋。
GTの意味、車のグランツーリスモではありませんよ。”Good Taste”のGT。
こちらも一度も足を運ぶことはありませんでした。
JR水道橋駅で下車、
所用を終えて、ようやく昼食にありつけます。
気になる店を見つけたので、入ってみました。
カウンターで麺を注文し、トッピングの天ぷらなどを自分で取って、支払うという流れでの注文。
多分本場四国でのスタイルなのでしょう。
冷や麺の大盛りに、春菊の天ぷらと野菜かき揚げをトッピングしました。
腰が強くて、美味しくて、満足しました。
神田川を渡り、神保町を目指します。
気になった建物が目に入ったので、近づいてみると、カトリック”神田教会”。
遠目にイチョウが色づいているのが見えたので、
この付近だけですね、黄色くなり始めていたのは。
ちょうどタイムリーな、皇室の即位の行事、まだ1週間も経っていませでしたね。
休日にもなって、ありがたがっていたのに、もう忘れてかけていました。
古本祭りを覗いてみましたが、
探している本があるわけではないし、物凄い本が乱雑に積まれている状況で、混雑も激しい中、結局何も買わずに、立ち去りました。
俎橋を渡って、九段下へ。
歩き疲れたので、甘い物を食べてから、帰路に着きました。
この日は一眼レフを持ち歩きました。
当然ですが、使用感はGRⅡとは全然違いますね。
ファインダー覗いてシャッター切ると、抑制の効いたキレの良いシャッター音とともに、手元に伝わる制動感のある感触
ちゃんとしたミラーレスカメラの使用経験はありませんが、一眼レフを使っていると感じる、こういった感性の領域って、どうなのかな?、とふと思ってしまいました。
このKPも使いだしてもう2年半になりますが、今の使い方だと、もう必要十分という感じです。
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
コメント