新宿御苑
近場の紅葉巡り、この日は新宿御苑へ。
昼過ぎに家を出て、JR新宿駅で下車。
まずは腹ごしらえ、新宿三丁目付近をウロウロして、
"371BAR"へ
たまに仕事の移動中に前を通過しますが、入るのは初めてです。
新宿3丁目7番地1号だから、”371”なのでしょう。
店内は想像していたよりも広い空間でした。
休日の遅昼ということもあって、人も少ないのでしょうか。
ランチメニューのリストから、”ローストビーフサラダ・ランチ”と”サーロインステーキ・ランチ”を一つずつ。
ランチ営業なんて、片手間にやっているんだろうと思いきや、想像していた以上に美味しかったです。
中古カメラ店の前を通過、
新宿御苑に近づくにつれ、大勢の人が御苑に向かっているのが分かりました。
入園券の購入にしばし並びました。
こんなに並んだのは初めて。
園内の紅葉に期待します。
見頃を迎えている場所、まだこれからと思われる場所、色々でした。
プラタナスの紅葉を見るためにフランス式庭園を目指しました。
ちょうど良い時期に来れたかな。
沢山の人が都会の紅葉を楽しんでいました。
遠目に木々が色鮮やかに見える場所を経由しながら、出口に向かいます。
魚眼ズームを逆光で少し絞ると、簡単にシャープな光条が出せます。
この光のスジ、新海誠アニメの世界です。
現実にはあり得ない、誇張しすぎだろう、なんて思っていましたが、最近は肯定的に思えるようになりました。
さて、”御涼亭”を撮影していた時に見かけた見知らぬ女性が手にするカメラに、ついつい視線を持って行かれました。
フィルムカメラですね。
パッと見、ニコンのnewFM2っぽく見えましたが、どうでしょう。
ごくごくたまにフィルムを使っている人を見かけますが、35mmは大概若い女性です。
ほぼ100%といっていいほど、皆さん似合ってます。センス良く見えます。
一方風景撮影で見かけるフィルムカメラはブローニーばかり。
大体PENTAXの645で、こちらはほぼ100%年配者(じいさんカメラマン)。
こちらもいい味出していて、似合って見えます。
確か、富士フィルムがアクロスの再販を始めたし、たまにはフィルムもやって見たくなりました。
気分は乗っても、いざ使うとなると、面倒なんですけどね...
« 江戸東京たてもの園(紅葉ライトアップ) | トップページ | 皇居東御苑 »
「散歩・散策」カテゴリの記事
- 御徒町 界隈(2021.03.09)
- 蔵前神社(2021.03.08)
- 蔵前(2021.03.07)
- 井の頭公園 & 東急裏(2021.03.06)
- 近場歩き(2021.03.05)
コメント