神倉神社
橋を渡ると、
聖域に足を踏み入れたような感覚を覚えました。
鳥居をくぐり、急な石段を登ります。
その数、538段だったかな?
下手な登山よりも、急とも思える急勾配を一気に上がります。
この朝、那智熊野大社で標準ズームが壊れてしまったので、KPに魚眼ズームでの撮影です。
K-1と24-70ズームも持ってきましたが、その重量に、この急坂に携行する気にはならず。
この旅行で持ってきたAPS-Cのレンズは、16-85とこの魚眼ズームだけ。
逆光でゴースト出まくりですが、光条も出しまくります。
写真だと分かりにくいですが、来た道を振り返ると、かなりの急勾配です。
途中の”火神社”で小休止。
再び登り始めます。
いよいよです。
熊野三山に祀られる熊野権現が初めて地上に君臨した神社だとか。
ご神体は、画面右上に写っている”ゴトビキ岩”です。
ここから新宮の市街、そして熊野灘がよく見下ろせました。
下りは、気を抜けません。
とても良い場所でした。
これにて、春の旅行の記録は終了です。
本当は春の家族旅行第2弾として渥美半島の伊良湖に行く予定でしたが、コロナ自粛のために急遽取りやめました。
こんな騒動になる前に、南紀に行くことができて良かったと、つくづく思います。
« 太地町 | トップページ | 新宿 & 須賀神社 & 鳩森神社 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
こんにちは。
素晴らしい南紀の旅てしたね。
熊野三山のお写真からもパワー頂ける気がしましたが、こちらの神倉神社も良かった!とのことなので、機会があれば私も急勾配の階段を登って、神聖なる場所へ行ってみたいと思いました。
第2弾は残念ですが
またこれからの楽しみが増えたのではないでしょうか…
コロナで今は大変なこととなっています。
どうかお気を付けて下さい。
そして、今日は雪が降ったようですね❄
桜の花が咲く頃の雪は中々ないように思いますが、積もりましたでしょうか?
明日は足元の方もお気を付け下さい。
投稿: sakura | 2020年3月29日 (日) 18時11分
sakura さん、こんばんは、
神倉神社は良かったですよ。
さすがにこの数日、旅行気分ではなくなってきました
オリンピックの延期が決まってから、報道のされた方などが一段とヒートアップしたように感じます。
昨日はまさかの積雪、これにも驚きました。
投稿: A | 2020年3月30日 (月) 23時35分