南紀旅行
南紀を訪れました。
巡った順に、ざっと記します。
午前2時過ぎに自宅を出発し、新東名を西へ。
途中のSAで仮眠を取り、
刈谷SAで日の出を迎えました。
朝食は、三重県尾鷲のコメダ珈琲で、
メニュー、味、価格、東京のコメダと同じ。
チェーン店なので当たり前でしょうが、安心です。
朝から開いている店なんて、なかなかありませんでしたから、ありがたかったです。
高速を降りてからは、国道42号を南下。
波で侵食された景勝地、”鬼ヶ城”
神聖なるパワースポット、”花の窟”
熊野川を渡る橋で三重と和歌山の県境を越え、新宮市へ、
今回の観光のメインの熊野三山、まずは熊野速玉大社から巡りました。
朝のうちは晴れていましたが、昼前から雨がポツリポツリ
新宮で国道42号を右折して168号へ、海から山に向かい、次の立ち寄りスポットである熊野本宮大社を目指します。
熊野大社参拝の前に、腹ごしらえです。
自家製唐揚げの定食(900円)、とても美味しかったですよ。
この日は何処もガラガラでした。
平日に加えて、新型コロナの影響もあるでしょうか?
食後は、日本一の大鳥居のある”大斎原”を経て、
熊野本宮大社を参拝しました。
これで、初日の観光の目的は無事に果たせました。
14時半頃だったかな?、宿泊地を目指します。
宿泊地は海沿いの那智勝浦近辺なので来た道(R168)を戻りますが、ちょっと脇に入って寄り道します。
日本最古の温泉の一つと言われる、”湯の峰温泉”
かなりいい雰囲気...
宿泊地の候補の一つでしたが、様々な理由から今回はパスしましたが、次の機会があったら是非とも一夜を過ごしたいと思いました。
午後4時、”休暇村南紀勝浦”に到着。
雨は本降りになっていたので、夕陽の撮影は諦めました。
食べて、浸かって、ちょっとだけ運動して、寝ました。
--------------------------------------
2日目、
目が覚めると夜空には星が沢山光っていました。
まだ暗いうちにホテルを出て、梶取埼灯台を撮影し、
すぐ近くの漁村をちょっとだけ歩いてみました。
一風呂浴びて、8時に食堂へ、
午前9時半にチェックアウトしました。
まずは、熊野三山巡りの続きから、
”那智の滝”を見てから、”熊野那智大社”を参拝しました。
最後は、
新宮にある”神倉神社”へ足を運び、麓の古民家カフェで一休止、
タピオカ・ドリンク、口にするのは初めてだと思います。
午後2時過ぎに帰路に着きました。
帰りは往路を引き返すだけなので、休憩以外は特に立ち寄るスポットもなく、とても遠く感じました。
今回訪れた南紀は未知の領域でした。
美しい海岸線、魅力的な温泉、そして熊野古道などなど、
もっと長く日程が取れたら、訪れてみたい場所が沢山あります。
以上で総論は終わり、この後、各論を残します。
長々しい行程記録を見て頂き、ありがとうございました。
« 上野界隈 | トップページ | 花の窟 & 鬼ヶ城 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 八ヶ岳高原ロッジ(2020.11.08)
- 野辺山宇宙電波観測所(2020.11.07)
- 記念館 三笠(2020.09.26)
- 猿 島(2020.09.22)
- 綾広の滝 & 天狗の腰掛け杉(2020.06.24)
コメント
« 上野界隈 | トップページ | 花の窟 & 鬼ヶ城 »
こんばんは。
遠い旅だったと思います。
私もまだ3度ほどしか訪れていませんので
行かれた観光地のお話し、お写真が楽しみです(^^)
投稿: sakura | 2020年3月22日 (日) 19時29分
南紀まで車とは!凄い行動力ですね!!
投稿: mori | 2020年3月22日 (日) 23時42分
sakura さん、こんばんは、
3回も行かれたことがあるのですね。
以前伊勢を訪れた時、地元の方が熊野はへき地みたいな場所で、更に3~4時間かかるような話をされていたので、覚悟してはいました。
関東からだと確かに遠いですが、距離は北東北と同じでした。
投稿: A | 2020年3月23日 (月) 21時40分
mori さん、こんばんは、
600kmありました。
が、荷物、4人分の交通費、深夜出発、などなど考えると、個人的には車がベストです。
移動時間を考えると、1泊2日ではもったいないですけどね。
投稿: A | 2020年3月23日 (月) 21時43分