新宿 & 須賀神社 & 鳩森神社
壊れたレンズを修理に出すため新宿へ、
熊野那智大社でのこと。
普通に使用していて、突然、この状態から広角端に動かなくなってしまいました。
ズームだけでなく、フォーカスも、AFはもちろん、MFでも全くできない状態になってしまったのです。
一番頻度の一番高いレンズなので、すぐに修理に出すことにしました。
いつもならJR中央線で新宿に向かいますが、この日は別ルートを選択。
駅をくぐって、南口のロータリーにあるバス乗り場へ。
武蔵境から新宿まで路線バスが走っているのです。
小学校の頃かな?、一度乗った記憶があります。
10:20発、新宿までの所要時間は1時間15分ほど、電車の3倍位ですね。
見慣れない車窓に、ちょっと遠出した気分になれました。
リコースクエアへ、
いつもなら順番が来るまで結構待待たされるのですが、この日はガラガラ、
待たずに、すぐに窓口にカメラとレンズを出せました。
きっとコロナの影響でしょう。
が、2時間ほどかかると言われたので、また後で来ることにしました。
ボディー(KP)も一緒に渡したので、この日の写真は久しぶりのK-3で撮りました。
いつも行列ができているパスタ屋もガラガラ、これもコロナかな?
店内もガラガラかと思いきや...、
待たずには入れはしたものの、店内はギュウギュウに人が入っていてびっくりしました。
久しぶりの”あるでん亭”、満足できました。
食べ終えて外に出ると、この行列です。
皆マスクを着用、コロナの影響でしょう。
新宿から丸の内線に乗り、四谷三丁目で下車。
須賀神社です。
新海誠のアニメ映画、”君の名は。”に出てきた場所です。
映画に描かれていたのは、この階段のようですね。
一度訪れてみたい場所でした。
ここからJR信濃町まで歩き、総武線で隣のJR千駄ヶ谷駅下車。
次の目的地、鳩森神社へ、
途中にあったドトールで、小休止することに、
宇治茶?オーレ?タピオカだったかな??
人生2回目のタピオカドリンク。
2日前の初タピオカの時は、太いストローでスムーズにタピオカをいなせず、スポーッ!!と吸い込んだタピオカが、あわや気管に入り込むかと一瞬焦りました。
2回目ですから、慣れましたね。
このガラス窓から斜め右方向に見えた”猪八戒”という中国料理店、棋士のひふみんの行きつけだと、雑誌”散歩の達人”に紹介されていました。
ちょっとした余談でした。
鳩森神社に着きました。
参拝している人々の服装、淡い緑が多いように見えましたが...
まるで、この”鳩みくじ”に合わせたようなカラーリング。
多分偶然でしょうね。
境内にある富士塚に登り、鳩森神社を後にしました。
ここから北参道、代々木を経由し、新宿までテクテク歩きました。
途中で、珍しい車をいくつか。
午後2時半、リコースクエアに戻ってきました。
レンズの修理には2週間かかるそうです。
久しぶりのK-3、深いグリップで確かなハンドリング、軽やかなシャッター音、ちょっと新鮮に感じました。
新機種の登場が楽しみです。
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
コメント