ジムニー
家にあるセカンドカーのスズキ・ジムニー、
昨年夏、11年目の車検を通しました。
そろそろ、とは思いつつも、特にこれといった不具合を感じることもなく乗り続けています。
先週(3/23)の半年点検で、そろそろデフの整備が必要で、費用は10万円台半ばとのこと。
今回の点検でも、スペアタイヤ・カバーの劣化した固定ベルトの交換とバッテリー交換で2万円強かかっています。
この先、どんどん交換部品などが出てくることでしょう。
新型への買い替えに大きく心が傾きました。
注文したスペアタイヤ・カバーの固定ベルトが届いたので、3/30取付のためにスズキアリーナへ。
作業時間の間に、計3台の新型ジムニーを試乗しました。
軽の4AT ⇒ シエラ4AT ⇒ 軽5MT の順です。
最初のATの軽では、室内の質感の高さを実感、
ATのシエラでは、スムーズな走り心地を体感、
最後に出してもらったMTの軽は、8年振り以上となるマニュアルシフト車の楽しさを再確認できました。
上記の試乗印象の結果からつ新型ジムニーを選ぶ優先順位をつけたなら、
1.シエラの5MT、2.軽の5MT、3.軽の4ATとなります。
しかし運転者の条件から選択の余地はなく、4ATの軽を注文しました。
色はこの展示車と同じ、シフォンアイボリーメタリックをセレクト
勢い余って、MTのシエラも!っと、
しかし、色が決まっておらず、この日は発注には至らず...
実は以前から、ジムニー2台もありかな?と。これ、結構現実味を帯びているんですよ。
8年を経過したアウトバックの次の車検が今年年末なのですが、これは通すでしょう。
しかし、その次の11年目の車検前には買い替えることになると思っています。
次をどうするか?、あれこれ思案中です。
続けてスバルで行くなら、益々大きくなるアウトバックは×、となるとフォレスターかXVですが、決定打がありませんね。MTがあれば、迷わずスバルにするところです。
マツダならCX5かCX8。選ぶならCX5の6MTディーゼルでしょう。評価の高いデザインですが、個人的にはあのフロントマスクが×、なので恐らく候補外。
日産の現行エクストレイルは、MTもないし、デザインも好みでないので同じく選考外。間違いなくフォレスターを選びます。
では三菱はどうかというと、デリカはデザインがマイナー前の方が実用車っぽくて好きなので×、アウトランダー、エクリプスクロスは考えたことありません。ここも、スバルを外す理由がありません。
ロシアのラーダ・ニーヴァという生きた化石のような車があって、かなり興味をそそられました。デザイン◎、サイズ〇、MT〇、しかしイメージ通り壊れやすいとのことで、持てませんね。
そもそもマニュアル車に戻ってみたいということを優先させると、選ぶ車はありません。
実は、スバルの次はトヨタが有力です。せっかくなので本格派に乗ってみたいですね。ランクルの200は大きすぎて考えたことなく、RAV4はカジュアルな感じがダメで最初から候補外、つまりプラドです。でもね、それでも大きいんですよ。ハイラックスも所有してみたい車ですが、あの長さはやはりダメ。
子供たちの成長に合わせて、段々頻度の減ってきている家族旅行、今後益々少なくなっていくことでしょう。
自分の趣味や嗜好優先だと、シエラで十分かな?、になるわけです。
横道にそれてしまいましたが、今回注文したジムニー、納期はいまだに1年半から2年待ち...
13年目の車検にも間に合うかどうか微妙です。
もう1台をシエラにするかどうかは、アウトバックの次の車検を通してから、本格的に検討しようかな。
とにもかくにも今回のMT車の試乗、メチャクチャ新鮮で鮮烈なインパクトが残りました。
コメント