水辺の散歩
”コロナ太り”が心配される妻K、そして、肥満に加えて”コロナうつ”の予防も必要な自分...
今朝も、運動と気分転換を兼ねて、自粛範囲のお出かけです。
出発は5時半、
多摩湖まで続く遊歩道&サイクリングロードを西へ、
背景の家を絡めると、なんちゃってイングリッシュガーデン風に見えます。
とりあえず西を目指して歩きます。
この付近で、目的地を東久留米市の南沢緑地に設定しました。
ここから北上します。
ようやく着きました。
落合川です。
水がとても綺麗に見えます。
まるでチョークストリームのよう。
忍野、湯川、あたりが頭に浮かびます。
ここから南沢緑地はすぐ、
雑木林の中に、清らかな小川が流れています。
手を入れると、気持ち良かったです。
すぐそばの氷川神社へ、
形だけの参拝を済ませて、すぐに落合川に戻りました。
橋の上から見下ろすと、カモの親子を見つけました。
3~4羽のヒナが固まっていました。
飼い主が投げたボールを取りに、水に飛び込んでいた犬、とても楽しそう。
何度も何度も投げては飛び込んで、を繰り返していました。
落合川沿いを下流に向けて歩きます。
水の中に入って楽しんでいる人々もいて、のどかです。
川沿いの散策は、この橋まで、
先には西武池袋線の橋が見えました。
竹林公園に向かいます。
竹林公園からも水が湧き出していて、その流れは幅は狭いながらも綺麗な小川となっていました。
竹林公園内を歩いて、ひばりが丘駅に向かいました。
日陰を出ると、強い日差しで、暑くて汗が噴き出てきました。
西武池袋線のひばりが丘駅に着いたのは、8時半過ぎ。
3時間の歩き、歩数は1万7千5百歩を超えました。
帰路は徒歩を断念し、ひばりが丘からバスで帰りました。
今回のスポットは、以前から一度訪れてみたい場所の一つ。
まさか歩いてくるとは思っていませんでしたけど。
これまで自宅から出かける湧水スポットというと、南方面の野川や深大寺などのハケ(国分寺崖線)ばかりでした。
徒歩圏内で行ける範囲という縛りで巡る近場探訪、なかなか楽しめます。
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
コメント