GW明け
今日もカメラ片手に徒歩で仕事場へ向かいました。
ちなみに、昨日のGW明け初日は従来通り車での通勤でした。
車もたまに動かさないといけませんからね。
往きは、最短ルートである千川上水沿いのコースを歩きます。
前回は目に入らなかった白い花が各所で咲いていました。
1週間で、見える風景は変化していますね。
一方で新緑の方は、変わらず緑が美しく、爽やかです。
黄色い花も、前回はこんなに咲いていたかな?
逆に、ツツジの花と川辺に咲いていた小さなピンクの花は少なくなっていました。
白い花、黄色い花、ピンクの花、名称は全く知りません。
誰かが綺麗に生けたツツジの花、
少し幸せな気分にさせてもらいました。
1週間前は1輪か2輪しか咲いていなかった紫の花、
今朝は沢山咲いていました。
仕事を終えて、帰路は別ルートでのんびりと、
遊歩道に突如現れたポール、確か”ジャンピングポール”と書かれてありました。
どのように利用するのかは不明です。
グリーンセンター、武蔵野市役所、市民公園、外壁工事中の団地を抜けて、武蔵野中央公園へ抜けました。
グリーンパーク緑地を南下し、境浄水場の東端を抜けてから右折、玉川上水に沿って自宅に到着です。
今日は空気が乾いていて、風も心地よく、汗も特に多く吹くこともなく、快適な歩きでした。
先の見えないコロナ自粛が続く中、朝も夕も、親子連れ、犬の散歩、ウォーキング、ジョギング、と沢山の人々の姿を見かけました。
公園は平日というのに、在宅もしくは自宅勤務の大人やその家族連れなどで、大変な賑わいを見せていました。
これなら、山や川へ出かける方が、お互いに感染リスクを分散できるような気がしますが、どうなんでしょう。
ちなみに仕事では、コロナ前と今とで、勤務状況、他人との接触状況、何にも変わっていません。
何だか段々バカバカしくなってきました...
« 水辺の散歩 | トップページ | APS-C用レンズ »
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
« 水辺の散歩 | トップページ | APS-C用レンズ »
コメント