マイ・ルール
改めて言うまでもなく、コロナでの自粛生活が続いています。
”自粛!自粛!”で、娯楽から日常生活まで、何でもかんでも縛らているようで息苦しく感じます。
自分で言うのもなんですが、こう見えても、正義感あって真面目な方なんです。
愚痴や文句は言いまくっていますが、可能な限り守っていますよ。
こんな生活が1か月以上が経過し、自分なりのルールみたいのが自然と構築されてきました。
1)仕事の往復は”合法的”なので、移動手段は関係なく堂々とする
2)特に用のない運動と気分転換目的の散歩は、早朝の人の少ない時間帯にする
3)散歩は歩いて行ける範囲にする(車の遠出はしない)
4)買い物は、何か一つでも物がなくなってから行く
整理してみると、こんな感じ。
今のところ、上記の項目、結構尊寿できています。
前置きが長くなりましたが、運動不足と嘆いている妻Kと、今朝も6時から朝の散歩に出かけました。
玉川上水に沿って東に進み、
三鷹の跨線橋を通過し、更に東へ、
吉祥寺を目指すことにしました。
店が開く前の早朝の吉祥寺ですから、まあ良しとしましょう。多分、お店も自粛でしょうけどね。
でも、早朝から人の多そうな井の頭公園はやめます。一応”密”が予想されるスポットは避けます。
この先、ちょっと外国っぽい風景が点在します。
この標識が正しいなら、ニューヨークまで1万キロちょっとなんですね。
8時半過ぎに帰宅しました。
朝から散策後のビール、昼はピザとワイン、夕に再びビール、と飲んでばかりいますが、外出を控えているので、まあ良いでしょう。量は多くありませんので。
午後、KPのグリップの自作を試みましたが、諦めました...
ランディングネット制作で余った銘木で作ったグリップ、出来たら大変愛着を持って使えたことでしょう。
切ったり削ったり、色々試しましたが、徒労に終わりました。
KPは大変気に入っているのですが、先日レンズと一緒に調整に預けた期間にK-3を使用し、K-3の良い点を再認識したと当時に、KPの欠点を確認しました。
その一つがグリップ。
KPはデザインは良いのですが、グリップが浅いのが使用感でのマイナス点の一つ。
あとK-3に負けるのは、連射とバッテリー。バッテリーは予備を携行するのでOK、連射は鳥を撮らない限りは必要ありません。
多分今年、両者を合わせて、かつ進化した新機種が発売されるとアナウンスされているので、大変楽しみです。
ピザの在庫が切れたので、そろそろスーパーに行かないといけません。
前回から1週間以上空いてます。
明日は天気が悪そうなのと、出勤なので散策はありません。
いつまで続くのでしょうかね...
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
コメント