新宿三丁目
5/12(火)、GW後の新宿へ、
仕事の移動途中の光景です。
コロナ前に比べ、ずいぶん閑散としてはいましたが、それでも一部の灯りのともっている店では、人の入りもボチボチな様子。
確か、居酒屋の営業は20時まででしたっけ、そして酒類の提供は19時まで。
コロナが始まってからというもの、かつて盛んに飛び交っていた中国語は聞こえなくなり、外国人の姿もほとんど見ることはなくなりました。
照明だけ煌々とともっている誰もいないアップルの店
--------------------------------
5/19(火)、雨の合間の新宿へ、
今日は朝から雨模様、昨日までの暑さはなく、ひんやりして上着を着ないと肌寒さを感じました。
伊勢丹はまだ営業を再開していません。
夕刻の新宿三丁目の飲み屋街、人はまばらでした。
昨夜放送の”酒場放浪記”で、最後に訪問していた店を探してウロウロ。
ありました、見れば、ああ、この店のことか、と。
そういえば以前からこの写真が貼ってありました。
番組後半の再放送パートで、2016年だったかな?
今日は営業していませんでした。
番組内ではこれぞ3密という感じの賑わいでしたからね。
オリンピックも控えているし、ワイワイガヤガヤといった感じの居酒屋文化(?)は当分迎合されなおような気がします。
もしかしたら、歓送迎会のようないわゆる”飲み会”は、”古い生活様式”として過去のものになってしまうとか...
人がほとんどいないので、写真撮り放題な感じ
普段なら客がいるので撮れませんが、閉店中なので窓の映り込みなど撮ってみました。
開いている店もあれば、閉まっている店もあり。
開いている店も客が少ないようで、店員さんが店の前で呼び込んでいました。
コロナ以後、ギュウギュウの満員だったJR中央線の車内が空いていることだけは助かっています。
最初耳にした時は、何だこりゃ?!、と思った”新しい生活様式”ですが、このまま本当に世の中変わっていってしまうような気がしてなりません。
これまでと、価値観が変わっていくのでしょうかね。
「散歩・散策」カテゴリの記事
- アートな街並み(立川北口)(2021.03.03)
- 阿蘇神社(2021.03.01)
- 羽村取水堰(2021.02.28)
- 落合川(2021.02.27)
- 田無神社 & 東大農園(2021.02.26)
コメント